焼肉屋で1回食べたことあるけど
まさにメシウマ



           ____    
         /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
       \│   `ー'´     /    
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o



2 隠し味さん 2010/04/13(火) 06:28:51 ID:I01/VQC2
極めると「桃ラーw」になるんだろうけどね
干し海老とかブラッシュアップの要素が安いし
ただそこまでの食べるラー油マニアはいるのか?って感じ
ラーメン好きが高じてラーメン屋になるレベルでしょ


3 隠し味さん 2010/04/15(木) 04:52:01 ID:g4xAiK9R
ゴマ油高いよ。
モモラー買ったほうが結局安い。


6 隠し味さん 2010/04/16(金) 09:24:35 ID:6DorwQRz
>>3
それはないわ
桃ラーに入っているあれしきの油の量と瓶詰めのゴマ油
どっちが安いかなんて一目瞭然

手作りの方が明らかに安く大量に作れる

>>5
コクを出すならウェイパーがいいよ
それと干し海老
あとは豆板醤で辛さを調整するのもいい
山椒もいれるといいかも


7 隠し味さん 2010/04/16(金) 09:27:32 ID:6DorwQRz
それと>>3にかかわっての
調理法だけど
胡麻油は炒めると時だけの量を使えばOK
目的は中の具だけなんだから
自分は余分な油はほとんど使わず
出来上がりはサクサクの具のみ
それを瓶に詰めて冷蔵庫に入れてる



4 隠し味さん 2010/04/15(木) 15:11:39 ID:GrykdeiV
モモラだって主原料は菜種油だろ
そもそも全部ごま油じゃしつこすぎる


5 隠し味さん 2010/04/15(木) 23:43:46 ID:z5ifhbqA
かつおぶし入れたら傷むかなぁ?


8 隠し味さん 2010/04/16(金) 13:22:24 ID:xu86sWQ/
干し椎茸なりホタテ粉末なり花山椒なり好きなもの入れればいいよ


13 隠し味さん 2010/04/17(土) 18:39:33 ID:ubSIS15c
このスレ、自炊を毛嫌いしている人が立てたアンチスレだけど活かすの?
なんかね、自分に出来ない事が出来る人は自慢に違いないみたいな
酸っぱい葡萄理論だか被害妄想だかで、自炊を毛嫌いする人って
いるよね(´・ω・`)


27 隠し味さん 2010/04/19(月) 13:24:57 ID:daRmJzs9
買えなかった俺が自作したら旨みがない麻婆豆腐の素になったでゴザル


28 隠し味さん 2010/04/19(月) 14:03:41 ID:AAEA4qch
化学調味料入れなきゃモモラーみたいなジャンク味にならないよ


29 隠し味さん 2010/04/19(月) 16:21:10 ID:35rALb2w
今日また600g近く作った
最近は3日でこれを消費する
ちょっと食いすぎかも…

自分で作ったやつは
ニンニクを炒める時のごま油しか油使ってないから
市販のみたいに食ったあとの嫌な油っぽさがない
だから食いすぎるわけでもあるが

調味料は
しょうゆ小さじ2
塩小さじ2
砂糖ひとつまみ
ウェイパー小さじ1
小エビ砕いたの小さじ1ぐらい


料理といえるほどの手間はかからないけど
ニンニクを炒る時の火加減で
サックサクになるか決まるから
おいしいの作ろうと思ったら3回は試行錯誤が必要かも


30 隠し味さん 2010/04/19(月) 16:55:38 ID:8QlbpqPE
普通にしょうゆ入れたらドレッシングみたいに
分離しちゃうんじゃない?
桃ラーは「粉末醤油」だった。


31 隠し味さん 2010/04/19(月) 17:10:42 ID:35rALb2w
>>30
自分が作ってるのはラー油じゃなくて
ラー油の中のかりかりした具、
あれのみだから分離とかないよ。

砕いたニンニクとアーモンドを
鷹の爪と一緒にごま油で炒めながら上記調味料を投下。

その後フライドガーリックとフライドオニオンを中に入れて
さらにちょっと炒め終了

他の人もおそらく
ニンニクとその他具に味をつけるために
しょうゆとか使ってるので(感覚的にはちょっと香りをつけるために垂らす感じ)
分離とかはしないと思う


32 隠し味さん 2010/04/19(月) 19:10:15 ID:+vi6NCKg
>>31
そうそう具だけで油はいらないよね。
うちは出来上がり1.7kg(笑)くらいだったんだけど、油は200ccしか
使ってない。
つーか、体重が自然と落ち始めたので、ダイエットに突入しようかと
思ってる。


34 隠し味さん 2010/04/19(月) 21:10:23 ID:35rALb2w
>>32
1.7kgはやばいだろ
どんだけにんにく刻んだんだw

それにしてもこの食べるラー油(具)は
いろんな料理にあるから困る
今日は冷凍しておいたカレーと
サラダにかけて食べたら
あっという間に200gくらい消費した


36 隠し味さん 2010/04/19(月) 23:35:52 ID:+vi6NCKg
>>34
まとめて作って冷凍保存。1.7kgで一ヶ月以上保つよ。
やばいのはあなたの消費量ですw
にんにくは乾燥にんにくで手抜き。

レシピだいたいこんな感じ。
オリーブオイル200cc、一味唐辛子10g
タマネギ大4個、ネギ3本。すりごま(白)250g
ポークコンソメ22g、チキンコンソメ22g
乾燥ニンニク120g、ミックスナッツ100gくらい
ナンプラーと醤油各おたま1
蝦醤大さじ山盛り2(桜エビ50gくらいで代用できると思う)
塩小さじ山盛り2、砂糖小さじ山盛り3

辛さ弱め。辛みとごま油風味が欲しい時は、食べる時にラー油入れる方針で。
桃ラーのサクサクは妥協したんだけど、今となってはそこにこだわるよりもっと
旨味を投入したい。鰹節とかホタテとか旨そう。



33 隠し味さん 2010/04/19(月) 19:13:11 ID:zChPgUBx
なるほど…
スーパー行ったらフライドガーリックとフライドオニオンが売り切れてたのは
自作桃ラーの影響か。
あ、クルトン入れても美味そうだ。


35 隠し味さん 2010/04/19(月) 22:12:56 ID:0OmQEJMf
インスタントラーメンの調味料使ったら美味しいよ。
にんにくは醤油に漬け込んで茶色くなったの使ってる。
あれしょっぱくって使い道なくて持て余してたんだよな。
今じゃ足りなくなったw

1.サラダ油に唐辛子ぶっこんでじっくり炒める
2.辛味が移ったらごま油を好みで入れる
3.フープロで荒く刻んだ白ねぎ、刻みにんにく、インスタントラーメンの調味料と1.2.を投入


38 隠し味さん 2010/04/24(土) 14:57:39 ID:VF9izJcV
実際一度食ったらこんなもんかで終わって
常備するほどの調味料じゃないと思う。
生キャラメルみたいなもんだ。


39 隠し味さん 2010/04/24(土) 20:30:00 ID:DyP+3Vt0
うちの近くの大型スーパー
食べらーの売れきれ表示は相変わらずだったが
自作の手引きっていうのがその横に張ってあった


54 隠し味さん 2010/05/01(土) 02:44:09 ID:JsyTkelh
辛そうで辛くない少し辛いラー油を作ったつもりだったのに
辛そうで辛い少しどころじゃなく辛いラー油になってしまった
しかたないのですりごまを増量して様子見してみる


55 隠し味さん 2010/05/01(土) 06:01:09 ID:OId5BXPk
かけて食べられる位の辛さにしたかったら韓国唐辛子を使うといい
辛そうであまり辛くない少し甘いラー油ができる


56 隠し味さん 2010/05/02(日) 01:54:16 ID:Bw8wKf84
市販物は食べた事ないけど
興味本位で作ってみたら(家にある中華系調味料を片っぱしからぶちこんだ)美味しすぎ〜w
油の塊だし胃がムカムカするのに食べだしたら止められないから、もう作っちゃだめだな・・・・・


57 隠し味さん 2010/05/02(日) 07:54:03 ID:/4+ApZZa
ごま油はニンニクあげる時の少量だけにして具材だけ作ったら?
油でむかむかするようなことはなくなると思う
逆に食べすぎ注意が必要になるけどね


61 隠し味さん 2010/05/04(火) 16:15:01 ID:e71+numK
フライドニンニクがどうしてもしんなりするor焦げる

カリカリのフライドニンニクの作るコツを教えて欲しいぉ


62 隠し味さん 2010/05/04(火) 19:01:05 ID:JG2Bkod5
>>61
まずはフライパンにゴマ油をどぼどぼ
そこに切り刻んだニンニク(薄力粉をまぶしたもの)投入
火をつけて弱火で狐色寸前までじっくりあぶる
ニンニクが狐色になる直前に一気に強火にする
そこから30〜40秒ほど強火でニンニクを狐色にする
火をとめて冷えるのをまつ
熱が冷めるほどだんだんカリカリになっていく

ニンニク以外の材料は省いたけど
とりあえずニンニクはこれでカリカリになる
ポイントは薄力粉をつけることと
一瞬強火を使うこと
これで冷えればカリカリになる
焦げないように気をつけてね



63 隠し味さん 2010/05/04(火) 19:39:16 ID:e71+numK
>>62
おぉ・・ 薄力粉をまぶすことが大事なんですね!
そのまま揚げていました。
ありがとうございます



66 隠し味さん 2010/05/05(水) 08:06:15 ID:XGhCLTY0
スーパーに売ってるフライドガーリックを
具材の中心にすえるのはやめた方がいい

あのサラダに入れるフライドガーリックは苦みがつよくて
なかなか調味料が馴染んでくれない

ちゃんと中心になるニンニクを調理してから
最後にアクセントとして
粉々にしたあの市販のをいれるのはいいと思う


70 隠し味さん 2010/05/05(水) 18:57:41 ID:APr+ROSm
陳健一さんの食べるラー油
◆材料◆
・サラダ油…300cc
・ごま油…100cc


【A】
・ネギ(青い部分)…1本分
・生姜…1かけ


【B】
・赤味噌…50g
・こぶ茶…大さじ1
・豆板醤…大さじ2
・コチュジャン…大さじ2
・唐辛子…大さじ2
・砂糖…大さじ2


【C】
・揚げニンニク…適量
・揚げ玉ねぎ…適量
・揚げ干しエビ…適量
・揚げゴボウ…適量
・揚げレンコン…適量


◆つくり方◆
① フライパンに油と【A】を入れて火にかけ、焦げ目がつくまで揚げ、【A】を取り出す。
② ボールに【B】を入れてよく練り、①の油を少しずつ加えて混ぜる。
③ ビニール袋にトッピング用の【C】を入れ、手でもみ砕く。
④ ②に③を加えて、出来上がり。


71 隠し味さん 2010/05/05(水) 18:59:05 ID:APr+ROSm
◆補足◆
1.サラダ油:胡麻油を300cc:100ccで混ぜる
2.下記の材料を混ぜておく
 ・赤みそ    50g
 ・昆布茶    大さじ1
 ・コチュジャン 大さじ2
 ・唐辛子    大さじ2
 ・豆板醤    大さじ2
 (・砂糖     大さじ2 これは必要に応じて?)
3.下記の材料を一度素揚げし(180°位)、冷ましてポリにいれ粉々にしておく:
  ・ニンニク、玉ねぎ (刺激的な風味と味付けを与えます)
  ・レンコン、ごぼう (絶妙な食感を与えます)
  ・干しえび      (動物性の旨みを与えます)
4.葱、生姜を1.で作った油の中入れて140°位で焦げ目が付いてきたら取り出す
5.2.で作った材料に、冷めないうちに4.の油をちょっとずつ足しながら混ぜていく
6.さらに3.でできた材料を5.でできた油に入れて掻き混ぜる


72 隠し味さん 2010/05/05(水) 21:40:26 ID:b/zIjeKY
辛すぎで失敗している人多そうだな

例えば>>70のレシピだと、唐辛子はたぶんキムチ用のだろうな
パッと見この分量で一味唐辛子を使うなら、小さじ2でいいと思う
小さじ1から試すくらい慎重でいいと思うぞ

俺も失敗して、一味唐辛子の辛さを緩和するために他の材料を
投入した結果、予定量の3倍位になったw
でも、うまいから後悔はしてないw



74 隠し味さん 2010/05/06(木) 12:34:43 ID:ZxhegtzT
桃屋でもなんでもない所のですが
新潟県柏崎市にフィッシャーマンズケープという施設があるですが
そこのキーウエストってゆうお土産屋さんに食べるラー油がありました。
私が行ったときは、あと10個くらいありましたよ。
(GWに行きました)
まだ食べてないので味はわかりません。


75 隠し味さん 2010/05/06(木) 13:50:22 ID:JXIpem1f
レディス4の陳健一さんの食べるラー油、作るときは
昆布茶大さじ2入れてテロップにも出てるのに
最後のレシピでは大さじ1になってるんだよな


76 隠し味さん 2010/05/06(木) 15:13:55 ID:WLQq+HON
生のにんにく使うときはスライスしてから一度水洗いするとカリッとするんだって。ぬるっとしたのとるのね。
よく水分を拭いてから揚げる。
前にテレビでやってた。


77 隠し味さん 2010/05/09(日) 13:20:49 ID:QLEZuTVb
ブームになる前から桃ラーが好きで食べてたんだけど、今は品切れで近所で見かけなくなってしまった。
夕べ自作してみたら美味しく出来たYO(゚∀゚) でもちょっと辛すぎたYO('A`)


81 隠し味さん 2010/05/14(金) 07:52:12 ID:hI1Xh3KX
種類によるんじゃない?
うちで使ってるのはその手の弊害は感じたことはない。

フライドじゃないスライスして乾燥させたニンニクとか
おろしニンニクになってるやつをどうにかしようというのは
やめた方がいいと思う。


82 隠し味さん 2010/05/14(金) 20:15:48 ID:Ok9BIn6R
桃ラーより辛いと思う自作ラー油がやみつきでしょうがない
朝はご飯に乗っけて夜は酒の肴
辛さを抑えるために味噌を大さじ2杯くらい入れてはいるけど
計画的に食べなきゃいけないのはわかってるがやばいくらい進む


83 隠し味さん 2010/05/14(金) 22:26:38 ID:D6sfrYer
水洗いしなくてもカリッになったぞ。
温めてない状態の油に突っ込んで、色が変わり始めるまでずっと揚げていたけど。

時間はかかるなあ…。


84 隠し味さん 2010/05/15(土) 12:08:31 ID:+a/OEjnP
乾燥ニンニクの苦味ってのは、おそらく揚げ過ぎで苦くなっただけだと思うよ
ニンニクって苦味が出ないようカリカリに揚げるのにコツがあるんだよなぁ
まぁ極々弱火で焼けばいいんだけどw
それがわからないで火加減無頓着で苦味を出しちゃう人がことのほか多いんだよな


85 隠し味さん 2010/05/20(木) 00:52:46 ID:0R33QoYH
具のサクサクのにんにくって、フライガーリックを使えばいいの?
ローソン100にガーリックチップってあったけど、これとは別モノ?


86 隠し味さん 2010/05/20(木) 01:22:21 ID:s0+mw3DY
ガーリックチップは別物
それは水にさらすとガーリックに戻るやつだから買っちゃ駄目

しかも水にさらして調理してもかりかりにならないから
食べラーの材料としてはどっちにしろ使えない
フライドガーリックは
サラダ用のが市販でどこかしらに売ってるはずだから探してみ


87 隠し味さん 2010/05/20(木) 12:45:33 ID:I/ed5FDk
おお!サンクス!!
聞いてよかた!


88 隠し味さん 2010/05/20(木) 19:28:20 ID:DxRXI28m
ガーリックチップを揚げるのは?


89 隠し味さん 2010/05/20(木) 19:40:06 ID:xlUiaNhi
> 水にさらして調理してもかりかりにならないから
って書いてあるじゃん
自分はやってないから知らんけど


90 隠し味さん 2010/05/20(木) 21:10:52 ID:f3msNFwh
>>88
ガーリックチップを水に戻さないで揚げようとすると
30秒で焦げてすっごい苦くなる

つまり水で戻しても
そのまま揚げても
食べラー素材には使えない


91 隠し味さん 2010/05/22(土) 23:10:01 ID:QOl457Ew
乾燥スライスにんにくでも水で戻して水を程よく切ってから揚げればちゃんとフライドガーリックになるよ


92 隠し味さん 2010/05/23(日) 12:39:28 ID:FknQhWvo
乾燥ニンニクなら、水で戻した後、洗わないと焦げるのは生と同じ。
戻して洗って布巾で水気を拭えば大丈夫。

ググって見たけど、ガーリックチップって、揚げたものを言ってる製品が多い気がする。
製品によるのかもね。



93 隠し味さん 2010/05/23(日) 23:01:44 ID:Gk0BMxFZ
ビン詰め刻みニンニク+長ネギ1本みじん切りを弱火で1時間ほど炒め揚げしたら
そこそこサクサク感が出ました。

味付けはミックスナッツ、油味噌、醤油、白ゴマ、スパイス塩、ポワブルロゼ、山椒
結構 おもしろい味になりました。ひまつぶしにはおもしろい作業だったかな


94 隠し味さん 2010/05/26(水) 01:11:53 ID:ppX5Scow
クックパッドを参考にして自分なりにアレンジして作ってみたよ
ひまわり油とごま油(少なめ)に、長ネギとニンニクのみじん切りを
キツネ色になるまでゆっくり煮て、冷めたら輪切り唐辛子・七味・粉山椒
市販のフライドガーリック・フライドオニオン・ザーサイみじん切り
自家製オレンジマーマレード・砂糖・醤油・摩り下ろした白ゴマ
入れてみました。
マーマレードが爽やかな風味を出して意外と美味しかった


95 隠し味さん 2010/05/26(水) 09:04:03 ID:2x4UGY5D
>>94
マーマレード いいですね。
手羽先の煮物に入れたらどんぴしゃかも



96 隠し味さん 2010/05/27(木) 01:33:01 ID:/meZDKmh
ニコにあった動画を参考にして自作してみましたよ。
面倒くさがってニンニクとたまねぎを大きめに刻んだのだが、
かえってカリカリサクサクした食感が出て(゚д゚)ウマーでした。
唐辛子は韓国産と国産を1:1で混ぜてみた。
油より具が欲しかったので、揚げ油は最小限に。

桃ラー3個分くらいできたので、瓶詰めにして冷蔵保存したら、
同時期に買った桃ラーの油はドロっと固まったのに、自作の
ラー油の油は全然固まらなかった。
使ってる油の比率や成分に関係するのかな?
(ちなみに自作のはサラダ油3:ごま油1の比率)



99 隠し味さん 2010/05/27(木) 12:27:36 ID:apqjhAMX
俺もラー油とかガーリックオイル作るからわかるけど
ここまでで食感が維持できるレシピはほとんどないだろ
たぶん一週間も持たないんじゃないか


100 隠し味さん 2010/05/27(木) 15:03:48 ID:Pd05vQea
食感が持続しないのは揚げ方が足りなくて中に水分が残ってるからだよ
低温で焦げないよう気を付けながらじっくりと時間をかけて水分を抜けばカリカリの食感は持続する
油でふやけるなんてことは無いからね


101 隠し味さん 2010/05/27(木) 15:12:32 ID:apqjhAMX
心配してくれなくても俺は作れる
どこで聞いたのか知らんが馬鹿の一つ覚えみたいに揚げ方にばかり拘ってるけどそれだけじゃ無理だよ


103 隠し味さん 2010/05/27(木) 15:18:23 ID:Pd05vQea
これで言う事が「水で洗ってから揚げる」だったら笑えるんだけど^^


111 隠し味さん 2010/05/28(金) 11:19:57 ID:ITbEoUgH
豆鼓醤入れるのはあり?


114 隠し味さん 2010/06/01(火) 01:30:45 ID:qAQV38qk
自作スレあったのか。隔離スレなのか?

何度か作ってみて、現在のところ
ニンニクを粗みじんにして、洗ってぬめりを取り、
電子レンジで水分を飛ばしてから低温で揚げるというところにたどり着いた。
後はじゃこ、砕いたナッツ、干しエビ、エシャロットなどを揚げて入れてる。
カリカリ感の追及がテーマなので、醤油やコチュジャンなどの水分は入れず
粉末スープと塩、黒糖、フリーズドライの醤油で調味してみたが、なかなかいいよ。
しばらく保存してもずっとカリカリ。
ちょっと面倒度が高く、安上がりでもないが、
カリカリ好きの人は試してみてもいいかも。


116 隠し味さん 2010/06/01(火) 19:36:03 ID:N4toAIAY
味付けに豆板醤もいいねえ
豆味噌だもんね。 
ところで、大分名産の油味噌を混ぜてしまった私は
いけないことをしてまったのでしょうか
いや、あれ桜海老が沢山入ってて、干しえびの代用になるかな、と
思ったもんで。


117 隠し味さん 2010/06/02(水) 02:27:51 ID:C6dRJZpK
ニンニクを揚げるときは芽を取ったほうが焦げたり苦くなりにくいね
捨てるのはもったいないんで仕上げに足してるけどw


118 隠し味さん 2010/06/03(木) 10:29:12 ID:wKFUIaOm
>>77です
二度目のラー油作り決行!
前回初めて作ったのは市販の倍量くらいだが一ヶ月持たなかった。食べすぎw
教訓から今回は辛さをちょっと控えて、醤油も少なくしてみた。
にんにくとネギをカラっと揚げて、市販のフライドオニオンも入れてみた。
胡桃とゴマをちょい入れて香ばしさもup!
まさか具入りラー油が自分の定番調味料になるとはw
シンプルに作って応用が利くようにしてる。


119 隠し味さん 2010/06/03(木) 16:15:33 ID:cFhCA/Tg
>>118
レシピよろ
なるべく詳しく


121 118 2010/06/05(土) 10:55:49 ID:GGIfY7vt
>>119
A
サラダ油 80g
ごま油  80g (+後から足すごま油50g)

にんにく 大1個
ネギ   青い部分15センチが4本くらい


B
一味   小1〜2
唐辛子  輪切り 2本分位


C
ゴマ   小2 
胡桃   大1〜2 ローストして砕いたもの


D
フライドオニオン 大3
砂糖   小1強
塩    小1強
醤油   大1


一応分量書いたけど、結構適当に作ったんだ・・・  ↓続く


122 118 2010/06/05(土) 11:36:39 ID:GGIfY7vt
続き
1 小鍋にAと、にんにく(水洗いしてぬめりを取って水分を拭いたもの)を入れて火にかけ、弱火でじっくりと揚げる。
  網で取り出しておく。カリッとするまで時間かかって('A`)マンドクセ

2 数分おいて温度下がった油に刻みネギとBをいれ加熱。弱めの中火で焦がさないようこれまたカリッと揚げる。(レンジで水分飛ばしてからやればよかったと後悔)

3 火を止めてCを入れ、余熱で火を通す

4 冷めたらDと揚げたにんにくを加える

5 熱湯消毒した瓶に入れて冷蔵庫保存。数日置くと味がなじんでマイルドになる。辛味やしょっぱさも出来上がり直後とはちょっと違う感じ。


初ラー油作りのときはにんにくとネギを一緒に揚げたんだがカリッとするタイミングに時間差があったんで、('A`)マンドクセーけど今回は別々に揚げた。
まだ試行錯誤の段階っす。



123 118 2010/06/05(土) 11:59:07 ID:GGIfY7vt
訂正

4 冷めたらDと揚げたにんにく、残りのごま油50gを加える



124 隠し味さん 2010/06/06(日) 07:28:20 ID:1Qj1XQvs
すごいわかりやすい
今度作ってみるよ



127 隠し味さん 2010/06/11(金) 21:40:26 ID:rxZEahVk
粗めに刻んだニンニクに薄力粉をまぶして低温でじっくり揚げてみた。(水洗いなし)
タマネギとパプリカも同様にそれぞれ別に揚げる。
あとは陳さんのレシピを参考に手元にあるものを混ぜてみた。
3週間経つけどサクサク感は続いているよ。
もう無くなるので、また作ろうと思う。



128 隠し味さん 2010/06/12(土) 02:00:30 ID:0gee77zb
知り合いから自家製食べるラー油をもらったが、うまい。
自作だけあって、味や食感が本当に家庭的だった。
桃屋とSBしか知らなかったので、自家製の味は結構新鮮だった。
工夫次第で味のバリエーションがいくらでも拡がりそうだね。
俺も作ってみるよ。


129 隠し味さん 2010/06/12(土) 16:26:40 ID:Zgwj6bPM
せっかく昨日仕事帰りにごま油と一味買ってきたのに、帰ってきたら買い置きしてたはずのニンニクがなかった
ニンニクのためにわざわざ着替えて買いに出るのめんどくせー


131 隠し味さん 2010/06/12(土) 23:03:43 ID:h6MPhYw5
喰いすぎてピザったw
お前らも気をつけるんだぜ


132 隠し味さん 2010/06/13(日) 12:19:44 ID:aQCOxPLq
>>131
大丈夫です、食べラーと出会う前からピザですから



133 ◆9G12fmecqU 2010/06/13(日) 16:07:08 ID:Nq7kMptY
材料
乾燥ニンニク 100g
乾燥オニオン 100g
鷹の爪    3本
干し椎茸   1枚

サラダ油   300cc
ごま油    50cc

調味液
水    200cc
砂糖   小さじ1
淡口醤油 50cc
味の素  小さじ1
豆板醤  小さじ1


材料を調味液に浸して戻す。
戻ったらザルに上げ水分を切る。
鷹の爪と干し椎茸を微塵にする。

鍋に油と材料を入れ、最初は蓋をして油で煮る。
その後、へらでつぶしながら弱火で焦らずじっくりと揚げる。
(飴っぽくなるが気にしない。冷えたらカリカリになる)
色を見ながら頃合いを見計らって火を止めあら熱を取る。
冷ましてできあがり。



138 隠し味さん 2010/06/19(土) 20:30:37 ID:YSFxXaiA
>>133
ゴマ油が0一つたりないな


139 隠し味さん 2010/06/21(月) 15:01:36 ID:YXRBNafV
油だけで800ccかよw



134 隠し味さん 2010/06/14(月) 18:35:10 ID:u899iLki
料理自体ほぼ初心者なんだけどラー油作りに初チャレンジしたよ

アーモンドを油に投入したらすげえ灰汁が出たんだが…
皮を剥いてから入れなきゃいけなかったんだろうか


135 隠し味さん 2010/06/14(月) 18:49:09 ID:oa4rssoQ
アーモンドはスーパーのおかしを作る材料のところに
クラッシュされているやつがあるからそれ使うと楽だよ
皮が剥かれてる白いやつよ


137 隠し味さん 2010/06/17(木) 05:50:45 ID:tgGVrI58
作って見た。
レシピにあったニンニクの量とタマネギの量間違ったのか
食べるラー油じゃなくて食べるフライドガーリックになった。
うーん。使い道ががが
食えなくは無いがにおいがすごい、何につかおう


140 隠し味さん 2010/06/22(火) 23:51:59 ID:DrCpcP7k
東京ネギ一本・ニンニク三玉・タマネギ半分・唐辛子五本
を全部みじん切りにして、フライパンに放り込み、
油でヒタヒタにして火に掛ける。
具材が揚がったら醤油を大さじ三杯くらい入れて火を止める。


141 隠し味さん 2010/06/23(水) 09:22:42 ID:3pZiGGaT
タマネギだけでも別に揚げて後からブレンドしたほうがいいよ
揚げるときは箸やヘラで触れずに鍋をまわし続けてやると、タマネギがつぶれず食感も味わえる
事前にチンしたりつぶしたときに比べると時間は倍くらいかかるけど味は別格


143 隠し味さん 2010/06/25(金) 00:40:34 ID:Z8ECwbAh
桃屋のフライドガーリックと、具を食べてしまったラー油
これ混ぜたら食べるラー油になる?
一度火にかけたほうがいい?


148 隠し味さん 2010/06/27(日) 22:55:24 ID:T6BiswDs
143と同じ様な質問をしようとしていた俺ガイルw

余ったラー油を温めて、フライドガーリックとフライドオニオンまぜてみようかとか思ってた


144 隠し味さん 2010/06/25(金) 04:26:28 ID:Z8ECwbAh
にんにくの瓶詰め、塩味だったわw
そのまんまたべたらウマイ。
自己解決しました。


146 隠し味さん 2010/06/27(日) 22:51:35 ID:zX6Tcc98
簡単に作れるし、買ったらバカバカしい食い物だな!


147 隠し味さん 2010/06/27(日) 22:54:11 ID:zX6Tcc98
ニンニクは直ぐにカリカリに揚がるけど、玉葱は天日干して、半乾きにしてから揚げればいいだよ!


149 隠し味さん 2010/06/27(日) 23:36:19 ID:3mkNSzOo
女優さんが、中国人と仕事をしたとき、皆マイラー油もってきてたってさ。
わりと普通の食べ物で、レシピもたいしたことないのかも。


150 隠し味さん 2010/06/28(月) 01:14:40 ID:w5MFUEg0
カリッと揚がったあと、
醤油を入れて具をドロッとさせたラー油が美味い。


151 隠し味さん 2010/06/30(水) 16:33:54 ID:9D81B50l
中華料理店とかだと焦げ防止で材料を鍋に入れておいて
熱した油を材料の上からざっとかけて風味を抽出する方法
もやってるよね。

タマネギや長ネギなどのネギ類は冷凍させてから
天日or風or熱乾燥させると早く干し野菜になるよ。
冷凍によって繊維が破壊されて水分が出やすくなるので
飴色タマネギを作るにも最適な方法です。


152 隠し味さん 2010/07/06(火) 15:37:11 ID:3qVPq4N9
知らなくて、生の玉ねぎを揚げたら大変なことになったw
グニョグニョで焦げてしまった。
仕方ないので、玉ねぎエキスの出た油だけを使用。

ラー油はさっき完成した。
残ってるエスビーのと食べ比べてみたら、自作の方が奥深い味になったよ。
もちろん無化調仕様。


153 隠し味さん 2010/07/08(木) 02:27:33 ID:CORL+ctG
無化調とか胸張って言う奴ってさ
昆布茶とかごまとか入れる奴を糾弾する気なのかね?

味の素ってグルタミン酸ソーダの事だよ。アミノ酸だよ、昆布だしの旨みだよ。
どんな生成・精製方法を取ろうと、一旦純粋なグルタミン酸になったなら
それはグルタミン酸でしかないじゃないかw そんなの中学生レベルで理解することだよな?
合成とか天然とかまったくなんの関係もないよなぁ?
昆布の方が雑味があるから断然うまいとか言うなら理解できるが、化学だから体に悪いとかアホ?
過剰摂取したらそらぁ害があるがそれは使う方のレベルの問題だ。

ちなみに筋肉内のアミノ酸の60%がグルタミン酸。肉のうまさもグルタミン酸w


154 隠し味さん 2010/07/08(木) 06:03:40 ID:tfBSCI7/
俺は無化調のマズイラーメンより、化調使った旨いラーメンのほうが遙かにいいけど、
世の中、無化調に価値を見いだすやつがいてもいいじゃん

まぁ、俺はXO醤入れる派だから、無化調は初めから諦めてるけど


157 隠し味さん 2010/07/09(金) 21:43:58 ID:LcL/XuKc
とりあえずてきとうに作ったけど旨かったので良しとする


158 隠し味さん 2010/07/09(金) 22:08:06 ID:1LhAjNmz
キュウリに付けて食べたら超旨かった。
次は味噌を入れてみようかな。
上乾ちりめんを細かく刻んで揚げたのを入れてみてもいいかも。
松の実もいいかもしれない。
次は色々やってみよう。


159 隠し味さん 2010/07/15(木) 22:09:35 ID:ZMN/rUL6
もっとも手間のかからないレシピ
キューピーのフライドガーリックとフライドオニオンを砕き
ハウスの焙煎唐辛子入りラー油に混ぜる



163 隠し味さん 2010/07/16(金) 12:05:45 ID:paCfcYEh
豆鼓醤、甜麺醤、豆板醤入れるとおいしいよ


164 隠し味さん 2010/07/16(金) 23:27:37 ID:tz6/fvGx
甜麺醤と豆板醤は入れたよ。

次は味噌も入れて、油控え目で和風気味にしようと思ってる。
便乗品は見た目が不味そうだし高いし、買わない。

トマトペースト入れたら旨味が追加されていいよ。


165 隠し味さん 2010/07/17(土) 11:26:35 ID:qHf3Ji/h
もはやラー油ではなく他の調味料ジャマイカw


166 隠し味さん 2010/07/17(土) 16:39:52 ID:meIDLyJJ
最後には、それXO醤じゃん!ってなりそう。


167 隠し味さん 2010/07/17(土) 16:58:47 ID:h7spUtel
ラー油もいいけど、クレイジー・ソルト喰ってみなよ!最高だぜぃ


168 隠し味さん 2010/07/17(土) 20:16:56 ID:x61Fix11
ベースの油は菜種油なのか?オリーブ油じゃだめなのか??


169 隠し味さん 2010/07/17(土) 23:27:05 ID:iMWVVY8M
オリーブでも全然問題ない。
今、菜種油、オリーブ油、白ゴマ油、ピーナッツ油のラー油を作ってある


170 隠し味さん 2010/07/18(日) 14:15:48 ID:mPLy5ZlU
>>168
もしヴァージンだと遠くの方で西洋が顔をのぞかせるので気をつけた方がいい。


171 隠し味さん 2010/07/18(日) 20:27:29 ID:JsgZLiqE
誰かラードで作る勇者はいないか?


172 隠し味さん 2010/07/18(日) 21:54:18 ID:j7eY/52p
169だけど、自作デビュー当時に100%ラードで作ったことある。
とにかく「炒め物にラードを使うと旨さが違う」っていうことだけで、冷めると固まることが頭に無かったから
固形状態のをスプーンですくって料理に投入してたね。


173 隠し味さん 2010/07/18(日) 22:55:33 ID:x/j4B6pm
ラードで作ると脂自体のクセ強いし冷たいものには使えないから
ちょっと幅が狭まるイメージ
炒め物専用調味料としては美味しそうだな


174 隠し味さん 2010/07/19(月) 09:00:44 ID:OX0qOnvR
サラダ油かゴマ油を足して固さを調節したらいいと思う。
ラードにニンニク揚げたら美味しそう。


175 隠し味さん 2010/07/19(月) 10:28:09 ID:fc6wJAZo
>>174
上と下で分離して固まるだけだぞ?



177 隠し味さん 2010/07/19(月) 14:25:00 ID:LHDQX6Wr
自作してみた。
レシピは>>70の陳健一のラー油。
昆布茶の風味もあって旨みはある。
が、桃ラーってどんな食感なの?本物食べたことないっす。

玉ねぎってサクサクに揚がるの?ニンニクやゴボウ、エビは砕けるように揚がったけど
玉ねぎ、レンコンはいまいちでした。


179 隠し味さん 2010/07/19(月) 17:49:42 ID:vQwuynRY
>>177
桃ラーの食感はアサリの砂抜きに失敗した時の
あのじゃりじゃり感にとてもよく似てる
乾燥系(例えばスナック菓子とか)のサクサクでは断じてない

自分は余分な油を使わずに
あえて油付けにしてないラー油の具だけを作ってる
これは本当の意味でサクサクだと自負してる。


181 隠し味さん 2010/07/20(火) 03:24:32 ID:AFnnFlXt
>>179
>アサリの砂抜きに失敗した時のあのじゃりじゃり感にとてもよく似てる

食べてたとき、歯でも欠けてたんじゃないの?w
そんな食感の食べ物が、大ブームになるはずないじゃないw



185 182 2010/07/20(火) 19:58:04 ID:9qeUfYUa
フライドオニオンで落ち着きそうな気がする!
明日探してみます、thx
みりんバターはちょっと分けて試してみよかな


187 隠し味さん 2010/07/22(木) 18:21:53 ID:rTg+FeJi
自作してみたがレシピを色々変えたくなって際限なくハマりそうになるのでやめた


188 隠し味さん 2010/07/23(金) 11:07:01 ID:YqUgjM6W
3kg太ったorz


191 隠し味さん 2010/07/30(金) 19:17:35 ID:1UywzcjG
自作キットが198円で売ってたんだけど
これも自作に入るのかな?

サラダ油大匙4、ごま油大匙3を自前で用意
キットに付属したのが粉とフライドガーリック

なるほど、簡単に作れた。レシピどおりだと焦がしそうだったけどな
これで丁度100gぶん作れたよ。

また買ってこよう。


192 隠し味さん 2010/07/30(金) 23:18:49 ID:V3jSejwF
>>191
それ見た!赤っぽいパケのだよね
いなげやで238円だった


194 隠し味さん 2010/07/31(土) 18:37:44 ID:z/VxGCae
若干割り高じゃない?
最近普通に買えるようになったSBのより美味しい?


195 隠し味さん 2010/07/31(土) 19:27:52 ID:jWLlgfr1
>>194
近所で198円だからまた追加で買ってきた。
とてもおいしい。とあるブログでは本物の瓶に入れて
見分けがつかないとか旨いとか書いてました。

私はS&Bも桃ラーも食べたこと無いです。



196 隠し味さん 2010/08/01(日) 03:55:25 ID:Z5lI0AoF
有用なレスっぽかったんでコピペ
559 :隠し味さん < sage > :2010/07/27(火) 20:56:46 ID:Jnsk2crJ
>520
あ、それダメ
具が少なくなっちゃったからといって市販の中華用のニンニクチップ入れても油がニンニク臭くなるだけ
しかもチップが油吸ってブヨブヨになって、食感を損なうばかりか味までニンニクになってしまう
サクサクした食感だけ追加して、ラー油の風味を維持したい時には特殊なチップが必要
たとえば、ラーメン博物館で売ってる(通販でも売ってる)「こむらさきニンニクチップ」
これはもともとラーメンのスープの中でもサクサクしたまま食べれるよう製造されてるから、ラー油に浸してもサクサクしてる
しかもただのニンニクじゃなくてマー油の味つきだからウマさ倍増
余ってもラーメンやサラダに使えるしで、うちでは常備してる



197 隠し味さん 2010/08/02(月) 00:23:16 ID:VR01i9sT
次はもやしにしようかと思ったが、路線変更。
ナスをアク抜きしてから干して、それを揚げる。
麻婆茄子感覚で。

もちろん、ニンニク・ショウガは入れる。
鶏ガラスープの素も入れよう。


198 隠し味さん 2010/08/02(月) 22:16:28 ID:vOU/VSDQ
チキンラーメンを砕いて入れる。


199 隠し味さん 2010/08/02(月) 22:44:36 ID:lA3jR9rA
食べる直前にシリアル(コーンフレーク)軽く砕いていれればおk


201 隠し味さん 2010/08/04(水) 17:25:24 ID:rNNIEpJe
しかしこれ食ってる女って終わってるよなw


203 隠し味さん 2010/08/04(水) 17:53:32 ID:C+M1wNn4
>>201
でも夜がベットで盛り上がるんだろ!


205 隠し味さん 2010/08/04(水) 21:29:55 ID:0L6dAyBe
以前、外でメシくってるときに隣のテーブルで「桃ラーをヤフオクで1000円で落札した」とか話してるから何気なく隣を見たら
見事なピザ女だった。



207 隠し味さん 2010/08/07(土) 23:44:25 ID:6TkphaOz
メーカーにもよるのかも知れないけどサラダ用のフライドガーリックさくさく感残ってる


208 隠し味さん 2010/08/14(土) 03:03:19 ID:D5uY5GiH
キュウリの漬物
白菜の漬物
福神漬け
キャベツの芯
松の実
ピーマンの種
テングのビーフジャーキー
さきイカ
カリカリ梅
じゃがりこ


211 隠し味さん 2010/09/11(土) 15:11:23 ID:hI/9xEDy
パン粉をラー油で炒めれば擬似食べるラー油の完成だよ。
パン粉にラー油吸わせるってことね。
お好みで揚げ野菜入れたければ入れればいい。
パン粉だけなら安上がりだよ


212 隠し味さん 2010/09/13(月) 22:51:29 ID:a0a4ZS86
ラー油で炒めるってどんだけ煙出ると思ってるんだ。
むせるわ目は痛いわで、換気扇回しても丸一日
部屋に臭いが残るぞ。


214 隠し味さん 2010/09/21(火) 17:44:54 ID:bEso4oRQ
1、一味に少量の水を入れて揉む。
2、胡麻油2対サラダ油1の割合でフライパンへ入れ1の一味も投入。
3、弱火で熱する。焦げない様に混ぜつつアクが出たら取る。
4、色が出たら火を止め冷まし、一味が入らない様にこす。
5、に少量の砂糖、醤油を入れ混ぜる。
6、ニンニクチップを砕きサラダ油で揚げて取り出しておく(残った油は5へ入れる)
7、大きめの干し海老をレンチンして刻む。さきいか(おつまみ用)も刻む。
8、材料全部を混ぜて胡麻を入れたら出来上がり。

おつまみ用のホタテ貝柱なんかをほぐして入れても美味しい。
辛すぎた場合はフライドオニオンを入れると落ち着く。
量とか気にしないで適当に味見しながら作って下さい。
サキイカとキリイカでは風味が変わりますが、キリイカでも美味しいです。


215 隠し味さん 2010/09/22(水) 10:08:40 ID:H2GH3/UX
一切火を使わない方法

市販の具なしラー油にゴマ油とサラダ油適当にまぜて
辛さを調整したら、明星チャルメラ醤油味のスープの素(粉末)、
ハチ食品のそのまんま食べるニンニク、一味唐辛子、のりたま、
白ごま、入れるとそれっぽくなる。



216 隠し味さん 2010/09/22(水) 21:25:30 ID:HN56kpi/
父が3回目か4回目の自作をしていた。
むき身のエビ、鶏肉、くるみ、スナック菓子のイカフライ入り。
具が大粒で、揚げ物のラー油付けみたいな感じだった。
最初は陳健一レシピだったのだが、どんどん進化してるよw
美味かったが、油っ気と甘さが強くてカロリーが気になる。
やはり自分作のが一番w(親子で自作w)
自分作のは油超少なめのダイエットバージョン。
アレンジ効くから楽しいね。


217 隠し味さん 2010/09/24(金) 11:44:01 ID:SKUB6ESI
おかずのクッキング陳健太郎さんの四川飯店レシピ
http://www.tv-asahi.co.jp/okazu/

※おかずラー油
豆板醤、コチュジャン、赤味噌・・・各大さじ2
粉唐辛子・・・お好みの量(大さじ1/2程度)
砂糖・・・大さじ1/2
こぶ茶・・・小さじ1
サラダ油、ごま油・・・各1カップ
フライドオニオン・・・30g
フライドガーリック・・・15g
野菜チップ(レンコン)・・・30g

四川風ラー油焼きそば
焼きそば麺・・・2玉
紹興酒(なければ日本酒)・・・大さじ3
醤油・・・大さじ2
サラダ油・・・大さじ1
豚ひき肉・・・150g
おかずラー油※・・・大さじ4
塩、こしょう、醤油、オイスターソース・・・各適量
万能ねぎ・・・適量

四川飯店でも大人気の、食べられるおかずラー油が、おうちで簡単に再現できます♪
油の温度を上げすぎると味噌が焦げてしまうので、注意しましょう。
ラー油を使った焼きそばは、ガッツリ食べたいときのレパートリーに加えたい一品です。


219 隠し味さん 2010/09/26(日) 23:46:29 ID:gGk5RzPa
【ソロモン流青木敦子のレシピ】

「材料」
ゴマ油:200cc
干しえび:5g
一味唐辛子:8g
白ゴマ:10g
フライドガーリック:10g
フライドオニオン:10g
醤油:大1
はちみつ:大1と1/2
ナンプラー:大1
コチュジャン:30g

「作り方」
1.鍋にごま油を入れ火にかけ、煙がでる寸前まで温める。(加熱しすぎに注意)
2.耐熱ボウルに、一味唐辛子、白すりごま、砕いた干しエビ、フライドオニオン、
  少し砕いたフライドガーリックを入れて、1の熱くなったごま油をかける。
3.2に、コチュジャン、しょうゆ、ナンプラー、はちみつを混ぜながら入れて出来上がり

「作り方」
1.フライパンにごま油を入れる
2.一味唐辛子を入れる
3.コチュジャン ナンプラーでクセのある味に
4.醤油と蜂蜜を入れる
5.桜海老 フライガーリック、フライたまねぎ、すりゴマ を入れる


221 隠し味さん 2010/10/08(金) 21:06:38 ID:ED2+qOkn
もう少し詳しくHPに公開されてた。
ちょっと分量が変わってる。

ごま油 100ml
一味 3g
フライドガーリック 10g(細かく砕く)
フライドオニオン 10g(細かく砕く)
桜エビ 5g(細かく刻む)
すりごま 10g
醤油 小さじ1杯
ナンプラー 大さじ1/2杯
ハチミツ 大さじ2杯
コチュジャン 10g

「作り方」
① フライパンにごま油と一味を入れて弱火にかける
②一味が表面に浮き、泡が出てきたら火を止める
③青木「唐辛子の辛味が油に移ればもう(火を止めて)いいので」
④コチュジャン、ナンプラーを加えて混ぜ合わせハチミツ、醤油を加える
⑤桜エビは歯ごたえが残る程度に刻む
⑥刻んだ桜エビ、さらにフライドガーリック、フライドオニオン、すりごまを加えて混ぜ合わせれば完成


222 隠し味さん 2010/10/11(月) 21:38:25 ID:L2yJqoQH
>>221
青木レシピで材料揃えたので、レシート見ながら原価を計算してみた

ごま油 100m・・・159円
一味 3g・・・14円
フライドガーリック 10g+同オニオン 10g・・・163円
桜エビ 5g(細かく刻む)・・・162円
すりごま 10g・・・8円
醤油 小さじ1杯・・・3円
ナンプラー 大さじ1/2杯・・・30円
ハチミツ 大さじ2杯・・・42円
コチュジャン 10g・・・34円
===============
合計 615円

桜エビが思いのほか高いw
国産だからこの値段になったが、台湾産(無着色・無漂白)なら89円で合計542円になる。
あとはごま油を150g入りからお徳用にすればもう少し安くなるかも



223 隠し味さん 2010/10/11(月) 21:44:39 ID:L2yJqoQH
青木レシピの材料重量は190.5g。蒸発分を入れて190gとする。
桃ラーは110g入り735円だから…これを190gにすると1209円になるわけか
そう考えると、自作615円はそんなに高くないわけだね


224 隠し味さん 2010/10/12(火) 04:54:17 ID:nqKY8a3M
桃ラーって、348円だろ?


226 隠し味さん 2010/10/12(火) 15:40:53 ID:bpyAmZJq
>>224
そんな安いのかw
190g615円の自作を、110gにすると356円
桜えびを安く抑えた542円の自作は、同じく314円。

…油の全量をごま油にせず、サラダ油を併用するやつならもっと安くなるだろうけど、
それでいいのかどうかは味見してからの判断だな

食べるラー油の場合、安く作りたいから自作、とはいかないようだね


227 隠し味さん 2010/10/12(火) 15:48:48 ID:nqKY8a3M
まあ、中華原料じゃないかって話だけどね。

桃ラーを基準に考えると紛い物扱いされそうなヤツの方が高かったりするw


228 隠し味さん 2010/10/12(火) 17:21:44 ID:HAjt6e7Y
桃ラーが真似した本家食べるラー油の京都ホテルオークラのは800円だけどね
ちょっとお高いけど入ってるものは全然違うよ


229 隠し味さん 2010/10/12(火) 17:40:31 ID:nqKY8a3M
菜心じゃないの?


230 隠し味さん 2010/10/16(土) 12:34:04 ID:I7awkHLp
青木敦子レシピで作ってみたけど、ちょっと甘いね
ハチミツ大さじ2は多いんじゃないかなぁ、と思いつつ作ったけどやっぱりw

ただ、市販のものはご飯に直接かけても美味く食べられないんだけど
青木レシピだと普通におかずになるのはよかったわ

今後ハチミツの量を減らすのは確定として、レシピをどう修正しようか思案中



231 隠し味さん 2010/10/20(水) 23:47:57 ID:CAz+3jtV
【e-エスビーフーズ:手作り食べるラー油レシピ 】
http://item.rakuten.co.jp/e-sbfoods/c/0000000446/

【材料】
サラダ油 : 大さじ8
スライスアーモンド : 10g
S&Bパプリカ : 小さじ2
S&Bローストガーリック : 1ビン(16g)
S&Bローストオニオン : 2ビン(24g)
李錦記豆板醤 : 小さじ1
塩 : 小さじ1/3
砂糖 : 小さじ1
ごま油 : 大さじ2
ラー油 : 小さじ1

【作り方】
★焦がし過ぎは苦味が出ますので注意して炒めましょう★
1.スライスアーモンドは、手で軽く砕いておきます。
2.フライパンにサラダ油、スライスアーモンドを入れ、弱火にかけ、途中で
  パプリカを加え、じっくり焦げないように気をつけて炒めます。
3.色づく手前で火を止めて、残りのローストガーリック、ローストオニオン、
  豆板醤、塩、砂糖、ごま油、ラー油を加え、余熱で合わせます。(ラー油
  の量でお好みの辛さに仕上げます。)
4.しばらくおいて、おちつかせてからお召し上がりください。




232 隠し味さん 2010/10/30(土) 17:25:04 ID:couo++Yu
料理できない俺は市販のラー油に色々混ぜたらできるんじゃないかと
思ってしまうんだがそういうものでもないのか?


234 隠し味さん 2010/11/13(土) 00:59:55 ID:OHM2OTlW
色々作ったけど、次はああしよう、あれを入れようとか極めるとキリがないから(さすがにそこまで手間と時間かけられない)
結局今は市販のラー油買ってるよ。桃ラーとかヱスビーは興味ないけど、それ以外のご当地系のラー油買ってる。

と書こうと思ってたら>>232を見て、それでも良いかなと思ったw
市販のラー油にニンニク・乾燥ホタテとかシジミ・細かく刻んだスルメイカとか漬け込んだら美味そう。



      

|   はてブする ツイートするする