グローバルホークめちゃかっこいい!!
無人偵察機ってあたりで胸熱
ありがとうUSA!!



グローバルホークまじでかっこいい!!
米軍ありがとう!!!


1 うしうしタイフーンφ ★ 2011/03/17(木) 13:03:14.62 ID:???0

★米無人偵察機が原発内部を撮影へ きょうにも投入 2011.3.17 09:13

写真 福島第1原発の損傷を示す衛星写真=16日(デジタルグローブ提供、AP)
_amr11031709150004-p1


【ワシントン=佐々木類】放射能漏れが深刻化する福島第1原発の建物内部の実態把握のため、
米軍が17日にも無人偵察機グローバルホークを投入することになった。
現場レベルの原発事故対策としては初めての本格的な日米協力になる。
米国防総省高官が16日、明らかにした。

放射線漏れで有効な手立てを打てず、東京電力も人員を縮小させる状況下で日本政府の要請に応じたもので、
無人で被曝(ひばく)の恐れがないことから投入が決まった。

グローバルホークは米領グアムのアンダーセン基地に配備中。
高性能カメラと赤外線センサーなど高感度の機器を装備し、夜間や悪天候下でも目標の捕捉が可能だ。

低空飛行はもちろん、約1万8千メートルの高々度から約560キロ先の偵察が可能で航続時間は30時間。
遠隔地からの自動操縦で、破損個所や炉心の状態などのデータをリアルタイムで地上の司令部へ送信する。

14日には、三陸沖に展開中の米原子力空母「ロナルド・レーガン」搭載の
ヘリコプター要員17人から低レベルの放射線が検知されている。

産經新聞  http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/amr11031709150004-n1.htm


___001

AFG-090916-003



5405105846_c7830ec2ff

global-hawk-unmanned-drone

101123-F-4684K-570

Northrop_Grumman_RQ-4A_Global_Hawk_USAF

RQ-4A_Global_Hawk_Wallpaper_t8lzq

rq4block40

RQ-4_Global_Hawk_1

RQ-4_Global_Hawk1

RQ-4_Global_Hawk_5

rq-4a-global-hawknia

scaled396lwt7

rq_4_global_hawk

unmanned-military-drone-2

RQ-4_Global_Hawk_nose

4 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:03:49.14 ID:nluEd4Lj0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨

    、        、        、       、        、

  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ

 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧

 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )




6 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:04:46.45 ID:6F1GQ/Bk0
もうアメリカしかいない・・・

早く真実を教えてくれ



8 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:05:14.23 ID:cdSV7KO+0
制御ミスって原発に特攻したりしてな


11 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:06:00.41 ID:5pCMd9GJ0
>>8
怖いこと言わないで



9 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:05:48.21 ID:We3/AZlm0
大量のミサイルで海水をぶっかけるのはできないのだろうか。


10 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:05:56.11 ID:Mm6Age1Q0
日本のハイパーレスキューとかにも被災地に入れる無人偵察機みたいなのあっただろ?


21 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:08:02.75 ID:X3coQlH30
アメリカ最高や!

USA!USA!


22 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:08:08.22 ID:R9TtAgzZO
全テレビ局がどう見ても乗っ取られてる。
出演者がみんな泣きそう。
クーデターだろうか。

それを懲らしめに米軍集結?


27 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:10:21.97 ID:MVlH92EBP
ラジコンヘリないのかよ。


28 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:10:39.15 ID:BfkEOtv/O
農薬散布ヘリにカメラ装着しろや


29 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:11:07.86 ID:iARTKZqHO
アメリカは必要とあらばすぐ実行。
日本は発案に数日、会議に数日、議決に数日、偉い人が判を捺すまで数日。
最短二週間かかる。


30 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:11:26.69 ID:T6EFYaG50
マニアが望遠レンズかかえて集まってきそう


33 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:12:01.56 ID:lqSOsNtg0
ヤマハ製だったかな、観測できるラジコンヘリあったよね。


34 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:12:08.80 ID:iY3YQD9EO
放射線で電子機器狂わんのか?


35 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:12:48.66 ID:QnSCKEF6I
やっぱ凄いわ スケールでかいなUSA 普通ラジコンだろ


44 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:15:13.45 ID:MuquN8ZUP
核戦争下での運用想定しているはずだから
かなりの放射線が出ている状況でも機体制御には支障ないんじゃね?


51 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:16:22.62 ID:B0/CMnGC0
682 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/03/17(木) 00:32:13.70 ID:OYR+Cy/s0
米軍が予告も無しに突然ヘリで避難所近くの広場に下りて
食料を運び込んだりしてるらしい@朝日

http://epcan.us/jlab-ep/s/ep88269.jpg

<ニュース速報>
津波で大きく損傷している仙台空港に、建設資材を満載した米軍の大型輸送機が強行着陸
その結果、復旧作業が本格化し、仙台空港は明日から使用可能に
「もう大丈夫だ。日の丸の飛行機は明日から降りてこい」、と。 -22:40

民主党の対応
辻本補佐官、米軍の救援活動に抗議。「事前協議なしの着陸は安全を無視した行為。」(NHK)


55 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:17:47.85 ID:Zq4Ag7AU0
>>51
事前協議しなくて正解ってことのようにしか見えない


64 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:19:43.22 ID:G2kLqN7a0
>>51
人命がかかった緊急事態ぐらい柔軟になれないかな
日本人は四角四面で頭が固い


72 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:22:11.23 ID:vYyOZAscO
>>51
泣きそうだ
ありがとう


77 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:23:12.14 ID:2N8G+qvs0
>>51
なんなんこの人ら
かっこいい


80 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 2011/03/17(木) 13:23:22.73 ID:5ZYxXs520
>>51
こいつらやっぱ憎めねえ


82 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:23:30.64 ID:JYz8v/th0
>>51
やべ!泣けた。



59 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:18:40.83 ID:d2i8NDCv0
昨夜からすごい期待してた。
んで、いついつ決行してくれるんですか


61 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:19:19.60 ID:OR8ObqN30
まさか初めての任務が同盟国偵察とはww


66 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:20:28.49 ID:8cWBKElu0
サーモグラフィで温度わからないの?




71 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:21:58.60 ID:KFBQIsz90
アメリカ側も善意というわけじゃなくて、高濃度放射能汚染下で偵察機運用テストがしたいんだろうけどな。

でも、ありがたいです。頑張れ。もう政府は信用できない。



73 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:22:12.48 ID:p+My/YSc0
なんかもうアメリカが
何ぐずぐずしてんだ馬鹿やろう!って言いながら
介入してきそうな勢い


74 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:22:16.38 ID:3ADNRwj70
遅いよ
何で最初にこれを飛ばさない?

政府、東電、マスゴミの報道は半分も本当のことを言ってないと思う
政府の家族関係が西か海外へ避難したらいよいよと思えばいい


116 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:28:30.14 ID:3udfCH2Y0
もう、民主党は全員首。
アメリカに指揮してもらおう。自衛隊もその方がいいはず。


117 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:28:30.13 ID:mLe+MzYj0
日本のロボット技術で原発内に使えるロボット入れないの?


119 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:29:18.12 ID:grlPdwhz0
真実を早く見せて欲しい


120 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:29:39.84 ID:fCBgczL80
つーか雨の軍事衛星は数センチ単位で地上見れるんじゃなかったの?


121 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:29:42.47 ID:Fo/JnEia0
なるほど。
放射線下で実戦運用できるかデータ取りも出来るということか


122 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:29:54.98 ID:Gbnk/08k0
あの、一寸気持ち悪い四足歩行ロボットの出番だな。


123 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:30:01.27 ID:XOBw0kio0
あの米軍が貸してくれたポンプ車も操作は東電に委託、
撮影は無人機に。艦隊等は原則93km以内からは退避。

相当ヤバイと見てるんだろうな。


124 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:30:10.56 ID:5AfUFFL/0
管にとっては屈辱だろうな


165 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:35:12.59 ID:mbjxl5UG0
ヤマハのラジコンヘリをかき集めて放送局にも協力を依頼し、
至近から撮影できないかなあ。


193 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:41:56.50 ID:ME8Yh+Ui0
最後に助けてくれるのは自衛隊とアメリカ軍だけなんだと
痛感した。今の政権が本当に事態を収める気があるなら
現場に近くに行って現場近くから指揮援助を責任もってやれよ。
市民を守るなんて口だけで結果が伴わないと誰も信用なんかしねーよ


233 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:51:09.25 ID:9S8FcOeg0
もう飛んでるんだね。NHKでやってた


234 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:51:11.46 ID:6JwvD8v10
何かグローバルホークの頭がエロいw


259 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:55:17.88 ID:0f06CY8H0
アメリカがんがれ。
日本政府と東電は武力で黙らせてくれ。


260 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:55:42.62 ID:JoB/8JQAO
ヤマハが中国に不正輸出した無人ヘリはこうゆう時使わないんか?


261 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:56:01.78 ID:Y4ECiut80
原発の温度を調べてなければ危険度が計れませんよー。


262 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:56:02.90 ID:O6BYeaKI0
あほなの?小学生なの?


263 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:56:05.71 ID:5hmhk2oU0
政府の対応後手後手でスマン
米軍ありがとう!


264 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:56:25.56 ID:tqiQRUwS0
うさ!うさ!


265 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:56:46.94 ID:N4V+Zhz00
日本政府に恥じかかせるまでカウントダウン始まったー


266 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:56:52.52 ID:td5r3FHE0
ロナルド・レーガンにはなんでもあるんだな。
すげえよ


271 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:57:45.28 ID:DzPMK1Lt0
>>266
グローバルホークは空軍の管理だよ。


274 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:58:15.73 ID:KY6Efsku0
>>266
いや、これ艦載機じゃないからw
グアムから飛んで来たんだよ。


345 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 14:15:30.50 ID:9wdzv7Hm0
>>266
グローバルホークは米領グアムのアンダーセン基地に配備中。
グアムから直接飛んでくる。

あとラジコンヘリみたいなちゃちなモンじゃないよ。
普通に戦闘機くらいの大きさがある。
装備もないのにいきなり空母から飛ばせるような代物じゃないよ。



284 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 13:59:23.01 ID:qLDd+9C4P
チェルノブイリにはならないけど
チェルノブイリの被害を超えると思うよ

ソ連は人権無視で80万人動員で石棺にして終着点を作ったが
日本はそれも出来ず終着点を作れない

301 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 14:03:03.08 ID:SdFoSmDpO
ラジコンヘリとか言ってる人がいるけど、現場に中性子が発生していたら制御不能になるよ。
グローバルホークは高高度から撮影が可能だし、万が一にも無人だからリスクが一番少ないってことですよ。


302 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 14:03:23.90 ID:xqUzrRKx0
グローバルホークの、あのエヴァ量産型みたいなラインが吐き気がするほど嫌いだったけど、
今はすごく心強く感じる。
現金なもんだな、俺。


313 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 14:06:06.82 ID:JYz8v/th0
アメリカ製グローバルホーク
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/7b50a240592aa0183887a73aa72f0baf.jpg

韓国製グローバルホークっぽい何か。
http://blog-imgs-24.fc2.com/m/i/z/mizuho14/671014k1.jpg


323 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 14:07:59.85 ID:Ij9V37pQ0
冷却材の提供をいち早く申し出たのは米軍
それを断り事態を悪化させ隠したのが民主党政府

4号炉の火災を消火したのは米軍 
自然鎮火したと発表したのが民主党政府

放水車を用意して使用方法をレクチャーしたのは米軍
警視庁の放水車だと発表したのは民主党政府

仙台空港に強行着陸して瓦礫を撤去したのが米軍
米軍の民間空港使用を渋ったのが民主党政府

自衛隊を運んでくれた米軍
自衛隊がアメリカの指揮下に入ると渋ったのが民主党政府

ガスタービン発電機をふくめ大量の機材を緊急輸送中なのが米軍
送電路を新設中とだけ発表したのが民主党政府

年間被爆量を勘案して立ち入り禁止通達を出したのが米軍
1時間あたりの被爆量だけ発表して安全を連呼するのが民主党政府


民主党じゃなかったらもう少しは好転していたんでしょうかね。


324 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 14:08:08.36 ID:ksPwbYQv0
ついに待ちに待った熱量分布が見れるのか
コーヒー口に含んで正座して待つ


325 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 14:08:22.36 ID:YFBtA9X60
一方日本では、陰湿な隠蔽工作に血道をあげる東電・官僚・ミンス、の農村複合体であった。


326 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 14:08:34.03 ID:q1DqsXHY0
ぶっちゃけ頼もしい・・・w


358 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 14:19:58.14 ID:+aVUtv52O
既に投入済みだったみたいだな…まさにパト2の世界だ
現政権に統治能力が無いと断じたに等しい

まあ、戦後からやり直したいからある意味本望ではあるが


359 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 14:21:51.99 ID:4mdtMIXX0
最悪の事態になっても、チェルノブイリにはならない

っていうのは分かったけど、なぜそうなのか
燃料の数量が違うのか、その他に理由があるのか、
最悪の事態になったら、どのぐらい長期的に影響が残るのか、
しょうゆうことを国がちゃんと発表してよー

今のところ冷すのが第1課題っていうのも分かったからさ


360 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 14:22:10.17 ID:eHuTjRBs0
ありがたいことだが、これ実質使い捨てになっちゃうな。
補償予算計上しろよ馬鹿政府


363 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 14:24:58.84 ID:vXb/XbNV0
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00001157.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00001163.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00001161.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00001159.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00001160.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00001162.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00001158.jpg


どいつもこいつもいい顔してんな〜w


403 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 14:42:12.13 ID:3SoH3N33O
日本もカメラ付きラジコンヘリくらい飛ばせないの?


404 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 14:42:35.29 ID:WLjJgl9IO
米軍にとっても放射能汚染下での運用データが取れるから損ではないよね


425 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 14:57:16.24 ID:1Gkz9ufr0
こんな重要な任務に、農薬散布のラジコンヘリとか馬鹿じゃね。
失敗したら首都やばいってのに。
何けちってんの?


430 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 15:00:53.90 ID:V/IYLKAZ0
>>425
グローバルホークは…
核戦争を想定して作られた機体だよ…



506 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 15:50:13.37 ID:nf8J9JxW0
つか、ウチらのヤマハはどうした、ヤマハは

中国に無人ヘリを売ることができたんだから、いまこそその同型機を
もってくればいいのに
遠隔カメラをくっつけて無人ヘリ飛ばさないのか?

最初に高出力発電機おくることを決定したのはゼネラルエレクトリックだし、
なんつーか、「ものづくり日本」とか言ってるわりにこういう時に
意外なぐらい役に立たんな、日本の製造業って。

発電機も無人機も、日本製のはどうした。役に立たんのか?


508 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 15:50:55.42 ID:UZ7fVZbF0
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031700501
http://mainichi.jp/select/world/news/20110317ddm007040046000c.html

時事と毎日ではもう飛んで撮影済み、すでに情報を共有していることになってるぞ
どっちが正しいんだろう?



487 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 15:38:37.06 ID:lVEEV3QL0
放射能を浴びたグローバルホークは今後つかいものになるの。


509 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 15:51:10.11 ID:tY0/hZrF0
>>487
そんな低く危険なところを飛ばなくても情報収集は可能

そういう飛行機です



510 名無しさん@十一周年 2011/03/17(木) 15:51:41.17 ID:u/YHk5QH0
米 軍 あ り が と う (涙
      

|   はてブする ツイートするする