
最初に喰った奴まじで勇気あるな。
俺あんなの足元張ってても喰えない。
そいつの人生に何があったんだよ
3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 12:57:45.60 ID:Cx4xv4cu0
ナマコ食った奴のほうが上手だろ
4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 12:59:19.96 ID:TMsTfyMqO
蟹は身の危険を感じるレベルだろ
5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 12:59:32.81 ID:tPbMmm1Q0
ほんとに凄いのは水銀を「うましwwwwwうましwwwwwww」とかいいながら飲んでた中国の皇族ども
>>5
そしてお前のIDは鉛
8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:01:40.65 ID:6lXnA5OL0
本能・・・かな
9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:02:52.49 ID:e/WJu1DfO
発酵食品の方が信じられん
10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:03:33.55 ID:qLpSW4lg0
「これタコ焼きに入れたら美味いんじゃねwwwwwwwwうはwwwwww俺天才wwwwwwwwww」
って感じだろうな
>>10
たこ焼きに入れたらってwwwwwwもう入っとるやんwwwwwwwwwwww
54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:13:44.03 ID:NCfQFfI70
>>12
元祖タコ焼きにはいっとるのはこんにゃくやで
まぁ名前も違うんやけどな
11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:04:32.13 ID:TikMr1sfO
そんな事言ったらウニだってそうだろ
見た目からして危なすぎ
13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:05:13.23 ID:X6wg6W3/0
フグ最初に食った奴は死んだのか?
>>13
恐らくな
キノコ系も成分から毒キノコって分かった物より
実食によって分かった物が多いって話だし
20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:07:11.22 ID:I4Z6Ubh20
じゃあフグを食う度に先人の犠牲や調理技術確立の努力に感謝しないとな
23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:07:41.30 ID:f6AJed7S0
ふぐって何人もの犠牲の上に今の食い方ができたわけだ
14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:05:51.87 ID:CLtyIK2JO
牛蒡とか海胆とかに手を出した奴はチャレンジ精神に溢れすぎ
15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:05:57.14 ID:f6AJed7S0
蒟蒻作りだした奴は何考えてたんだ
17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:06:05.15 ID:hmfA81ZqO
今でも食わない所いっぱいあるぞ
あんなキモいもん食えるかって
19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:06:58.71 ID:MgkRYGx60
まぁ 手当たり次第何でも食ったって事だろ
22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:07:13.52 ID:1UziUYgd0
タコうめええええええええええええええええ
26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:08:01.72 ID:lXB2oaEtO
鉛のグラスでワイン飲むと何倍も美味くなるぞwwwwww
とか昔の貴族は言ってたらしいけどこれを広めた奴は間違なく暗殺の天才だな
27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:08:04.79 ID:MOciGo0tO
イカのあのプラスチックみたいなの食ったやついるのかな
28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:08:08.32 ID:t/HbyVC8P
カニ食おうと思った奴もたいがいマジキチだろ
29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:08:40.52 ID:GrMFVP850
ふぐを二番目に喰ったヤツの気が知れない
>>29
確かにwww
でも縄文か弥生の遺跡でフグの骨が見つかったとか無かったっけ?
肉が相当うまかったんだろう
45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:11:58.01 ID:I4Z6Ubh20
>>29
なぁに、まだフグで死んだかどうかわからないじゃないか
みんなぁ!心して見ろ!今日から俺はこのフグって奴しか食わない!
これからの俺の生き死にでフグが安全かどうか確認してk…ぶべらっ!
36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:10:07.28 ID:xQee9tco0
フグは見た目魚だし、初めに食った奴よりも2番目以降に食べたやつが凄い
30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:08:47.41 ID:roZI/a210
虫のがすごいわ
31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:09:19.97 ID:E5LA2a190
初めて八尾のタコ足食った奴て何考えてたんだよ
33 !nija 2011/03/22(火) 13:09:40.43 ID:Y6bdRHBl0
アワビ
34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:09:48.38 ID:7JYMgoLv0
偉いやつが貧民層に食えるかどうか
毒見させて確かめてたんじゃない?
35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:09:53.58 ID:19G/C8QT0
魚ってうめえ!貝もうめえ!コンブもウニも…こうなったら海のもの全部制覇してやるぜwwwタコだって食っちゃうぜ!あっうめえ!
38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:10:16.62 ID:tcp88JD2O
白子とかアホだろ
40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:11:12.02 ID:zPzPraDs0
俺はいまだに虫を食う奴を理解できない
つうかタコも虫偏だよな・・・
>>40
鮹
49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:12:23.41 ID:hC8jZEdJO
>>40
蟹も中々だと思う
55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:13:54.91 ID:xQee9tco0
>>49
タラバやズワイみたいにでかいやつは百歩譲る
だがサワガニだけはマジで信じられない
41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:11:21.96 ID:psmLmZTL0
きのこ食ったやつもなかなかだよな
42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:11:40.90 ID:OqyNELWj0
何気に米も凄くね?
炊くんだぜ?炊くってwwwwwwwww普通やらねーよwwwwwwwwww
43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:11:53.34 ID:YO4fcPbg0
俺も人の肉を食う奴の気が知れない
44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:11:56.44 ID:nz5Gbm9iO
海老なんてどう見ても虫なのに…
47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:12:19.61 ID:d5+e56Qk0
蟹だろ
固い甲羅から出てきた謎の筋をよく喰ったな
48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:12:20.14 ID:+yhK1Y/10
もしかして昆虫にも肉はあるんじゃね?
50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:12:29.36 ID:tnClU3W2O
塩辛考えた奴って狂ってるだろ。美味いけど。
51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:13:07.95 ID:SA6ZW9j1O
タコ食ったやつは異常性癖持ってたと思う
52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:13:09.68 ID:UScP0ntm0
昆虫食えたら一生働かなくていいよな
56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:14:03.33 ID:YWXaeuWTO
多分ふぐを最初に食ったやつはうめーつって死んだんだとおもふ
二人目はそんなにうまいのか…ゴクリって感じだろ
57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:14:03.48 ID:cE9xe91Y0
お腹すいたなぁと
58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:14:06.74 ID:X0xrJzwkO
タコとかエビとかは火を通せば旨そうな臭いするだろ
59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:14:14.38 ID:7ipwtJ6bO
どうしたら食べ物食おうと思ったんだよ
怖くて食べれないよ
60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:14:35.66 ID:K8IVaSTxO
ごぼうなんてなんで根っこ食おうとしたんだろうな
>>60
あんな根っこ食うの日本人だけらしいぜ
土人でさえ食わないってさ
ソースはNHK趣味の園芸
82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:20:01.68 ID:6lXnA5OL0
>>68
アメリカの捕虜がごぼう食わされて、「木の根っこ食わされた!」虐待
云々になったってはだしのゲンで見た
98 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/03/22(火) 13:25:22.44 ID:NIXphc50O
>>82
それゲンだっけ?
実話でしょ?たしか東京裁判にかけられたはず
109 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:27:21.19 ID:6lXnA5OL0
>>98
ああ実話だったんだな
実話をはだしのゲンの中で紹介したってことだろうな
61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:14:57.29 ID:OqyNELWj0
パンが発明される経緯を知りたい
小麦を粉にする時点で何故そうしようと思ったのかちょっとよく分からない
>>61
まずは米を炊いた経緯から考えようぜ
62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:15:20.38 ID:CLtyIK2JO
フグって確か自分で毒を生成してるんじゃなくて、食ったものから摂った毒を溜め込んでるんだろ?
昔の人は高度な養殖でもしてたんじゃね
>>62
人類がつい最近から無毒養殖河豚を養殖してるのに
古代人すげええええええええええええええ
74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:18:56.66 ID:CLtyIK2JO
>>65
人類が今やっても困難なわけわからんことやりまくってんじゃん古代人
きっと養殖分野でも凄かったんだよ
63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:16:45.22 ID:zPzPraDs0
あとチーズは狂気の沙汰
なぜあの見た目と臭いで食おうとしたのか
64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:16:49.93 ID:I4Z6Ubh20
逆に言うとまだまだ食材や調理法には常識に囚われない
新たな発見の余地がまだまだありそうだな
70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:17:56.78 ID:9H4wBp/GO
蛸はまだまし
ナマコうんこみたいだし
ホヤ臭いし変な汁ピューピュー飛ばすし
>>70
生で食おうとしたのがすごいよな
今の俺たちより胃腸が丈夫だったのもあると思うけど
71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:18:01.92 ID:tnClU3W2O
イナゴ(笑)
>>71
イナゴは畑荒らされた腹いせだろきっと
72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:18:21.98 ID:1Eg6l2rA0
ピスタチオは一個食べてもうやめた
あんな固いものを食う奴の気が知れん
>>72節子それ殻剥かな
85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:21:11.97 ID:sC547k3ZO
>>72
殼とれよwww
73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:18:55.92 ID:BI335PkZ0
ドリアン最初に食った奴は間違いなくスカトロ
75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:19:00.13 ID:9xjKRY4+0
初めてカエンタケ食った奴何考えてんだよ
76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:19:16.86 ID:Ok7uAcpUO
クラゲの調理法考えた奴どんだけクラゲくいたかったんだよ
77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:19:31.65 ID:TMsTfyMqO
牛乳は多分、モテない男がムラムラしてウシの乳房にむしゃぶりついたことが始まり
79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:19:49.88 ID:uWGXfle/0
米の食い方を確立した奴すごい
わざわざ稲刈りして干して脱穀して・・・
84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:21:02.01 ID:/tBKYpyQ0
昆虫類、甲殻類、軟体動物、キノコのいずれかの種類を歴史上最初に食った奴は
何か嫌なことがあったんだろうな。ドラゴンボールがナイターで中止になったとか
86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:21:24.10 ID:OqyNELWj0
米はあんな小さな実でも食おうとした根性が凄いわ
マジで食糧に困ってたんだろうな
87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:21:51.23 ID:WfJf3HsMO
昔の人はなぜ鯨なんてあんなばかでかい魚を捕まえようとしたのか
どんだけ腹減ってたんだよ
>>87
獣にしろ魚にしろデカイヤツの方が脂がのっててうまいと思ったんだろ
実際はそいつらの食べ物によるけど
93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:25:02.28 ID:6lXnA5OL0
>>87
油が主じゃないのか?少なくともアメリカはそうだった
94 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:25:07.71 ID:+/RXl3B80
>>87
いや鯨はでかいから食うとこいっぱいありそうだし食糧に困らなくなるから獲るだろ
それよりやっぱりなまこだよ理解できんのは
96 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:25:12.53 ID:bOEf8Llk0
>>87
鯨はまだわかるわ
あれ捕まえられたら村の食糧事情安泰じゃねってもんだろう
102 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:25:57.12 ID:FDLQmBw1O
>>87
鯨漁は浜辺に死んでる鯨を食ったことから始まった。
ような気がする。
108 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:26:54.72 ID:+/RXl3B80
鯨人気すぎワロタ
88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:22:14.24 ID:Mh6Y4q5i0
トウガラシ
89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:22:23.30 ID:Ok7uAcpUO
フグの場合は2番目に食った人の方がすごい
90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:23:11.72 ID:9/78NMyx0
やっぱり民国民は世界一優秀な人種やな
95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:25:12.29 ID:kg16ykKeO
エビ・カニは初見昆虫にしか見えん
それより初めて納豆食った奴池沼だろ
普通腐ったもん食うか?
飢餓とかなら分からんでもないが
何故よりによってこんな臭いものを…
>>95
解っていう中国人が虫みたいなものを食べていたから、蟹って言うんだぜ?ソースは何か昔のTV
117 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:28:39.39 ID:wj/v7Hm3P
>>111
解す虫で蟹じゃないのか
97 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:25:19.91 ID:B8cp7ptC0
ご飯をたく
↓
咀嚼
↓
吐きだす
↓
溜める
↓
酒
マジキチ
>>97
知ってるか?
昔の酒作るとき租借するのは処女の美少女って決まってたんだぜ
99 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:25:24.48 ID:I4Z6Ubh20
野生の狼を飼い慣らしてペットの犬にする根性があるなら
それを生かせばきっと今頃は一粒ゴルフボールくらいの
米を作れたと思うんだが
100 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:25:27.84 ID:OqyNELWj0
米食うまでの経緯推測
なんか新しい草の実見つけた
↓
堅くて食えん
↓
煮てみよう
↓
食えた
↓
何回かやるうちに失敗して水が全部無くなる
↓
あれ、こっちの方がうまくね?
101 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:25:37.91 ID:N3mt+afTO
大豆の多彩な使い道考えたやつらスゴス
103 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:26:01.82 ID:24pIDuujO
ウニを食べるという発想がありえぬ
104 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:26:12.82 ID:zGMWVh050
納豆ほどのチャレンジ精神豊富なものはなかったろうよ!!
107 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:26:47.47 ID:CLtyIK2JO
フグは案外一人目が助かって美味い美味い言いふらしたから流行って、
二人目以降に死者が出まくった可能性もなくはない
110 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:27:29.07 ID:7mxeZHxp0
醤油とか偶然では作れないだろ
112 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:27:51.06 ID:DgZ5nEkT0
シャコ食ったやつ何考えてんだよ
113 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2011/03/22(火) 13:27:55.21 ID:4+bzoVf20
ナマコ・・・・・
114 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:28:03.48 ID:gSkFCH8W0
蜂の子もなかなかぶっ飛んでるよね
>>114
東南アジアとかでイモムシ食われてたりするから人間の本能的には普通かもね
116 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:28:31.18 ID:FWt73l5Y0
料理って科学だよな
118 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:28:58.04 ID:F1J7Uglc0
海老も恐怖
121 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:29:28.80 ID:tPbMmm1Q0
蟹を初めて食ったのは中国の解さん、敵国を焼き討ちして偶然そこで焼け死んだ蟹を踏みつけた
「おや、この美味そうな香りの虫はなんじゃ?」
↓
解さんが踏んだ虫、ここから蟹という字ができたんだぜ、これ豆な
>>121
全然違う
122 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:30:16.00 ID:OqyNELWj0
しかし他の動物が食われまくる中で猫はうまいことやったな
やはりかわいいは正義だな
124 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:30:24.84 ID:DHWmfQNZP
白子
魚の精子なんか食えん
125 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:30:38.44 ID:YT1Nh2iv0
シャコってなんなんだよあれダンゴムシにしか見えねーよ
126 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:31:00.31 ID:Ok7uAcpUO
日本は鯨を骨まで無駄なく利用するぐらい大事にしてたんだぜ
アメリカ?鯨の油だけとって残りは棄ててたよ
127 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:31:42.12 ID:qLpSW4lg0
アワビとかサザエとか貝類食った奴も異常
129 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:32:25.40 ID:dS3qh62P0
冬とか食料の乏しい時期には貯蔵した食糧が頼りの綱になるわけで
発酵食品なんかは、そんな事情のもとで広まったんじゃないかね
あと飢饉みたいな飢餓状態にあると、虫だろうと雑草だろうとおかまいなしに食うよ
136 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:33:39.20 ID:rAOlhQY+O
沸騰させた豆乳に海水煮詰めた汁いれたやつはマジキチ
137 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:33:42.67 ID:FDLQmBw1O
てか誰も食ったことがないものを美味いとは知らずに恐る恐る食ってみたらめちゃくちゃ美味かったら最高にテンション上がると思うんだ。一番最初に美味いもの発見した人ってどんなリアクションとったのかな。
138 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:33:49.65 ID:eucW7zcGO
最初にキノコを食べた者を尊敬する……
毒かもしれないのにな……
ただの幸運なバカがたまたま食べたら大丈夫だったのか…………?
それとも………飢えで追いつめられた必死さが切り開いた発見なのか?
139 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:34:16.32 ID:wj/v7Hm3P
酒は神様に捧げるものだから、美少女で作った方が神様が喜ぶはず神様変態
144 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:35:36.84 ID:uXnvLS8v0
納豆
大豆を煮て藁に包んでお弁当に→変なにおいだけど大丈夫だよな?→うめぇ
146 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:36:16.87 ID:IBekzQHlO
海を眺めてた
↓
飛んできた
↓
口に入った
↓
テーレッテレー
147 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:36:49.11 ID:Oqx4+rRPO
どういう過程で豆腐が出来たのか
148 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:36:51.23 ID:wj/v7Hm3P
現代の秋田あたりで噛み酒作ってないのかな
おいしい米とかわいい女の子の村、いいものができないはずがない
149 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:36:51.40 ID:pnuruM/7O
フグの卵巣を漬けて食ったやつは死ぬ可能性を考えるかったのか
150 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:37:11.61 ID:O/rTeOyVO
フグ食ったやつはなんなの?しかも何回もチャレンジするとかマジキチ
151 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:37:12.34 ID:cWkEjJCw0
ツバメの巣を食べようと思った奴は普段何考えて生きてたの?
>>151
パンツとかオッパイのこと
152 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:37:35.54 ID:9EJinzfcP
大抵のグロいもんは中国人が一番最初に食ったんだろうな
155 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:39:14.79 ID:TxtfDmzf0
あさり最初に食ったやつおかしいだろ
156 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:39:17.60 ID:f6AJed7S0
蒟蒻って芋の時点だと毒があるんだっけ
それをあんな手間暇かけて食おうとするとか狂ってるとしか思えん
157 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:39:20.93 ID:I2tVlrGGO
ナマコとホヤとウニ
158 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:39:42.26 ID:OqyNELWj0
パン推測
小麦はそのまま食ってみたけどマズイ
↓
取りあえず粉にして保存
↓
運ぶ最中に雨に濡れる
↓
濡れた部分は売り物にならないので放っておく
↓
もったいないので火にかけてみる
↓
なんか膨らんできた
↓
うまい
161 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:40:24.68 ID:YDmX5BRTO
韓国の人糞酒よりマシだろ
162 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:40:33.84 ID:Ok7uAcpUO
なんでイカを干してみたんだろうな
魚だけじゃ満足できなかったんだろうか
167 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:42:45.63 ID:O/rTeOyVO
青カビチーズ食べようと思ったやつはキチ
168 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:43:08.33 ID:mjxFrAaL0
昔の人が鯨を食べなければ、今頃日本は叩かれずに済んだかも。
170 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:44:18.78 ID:GZLTMepoO
永久凍土から出たマンモスの肉は不味かったらしいな
>>170
喰ったの!!?
190 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:49:45.81 ID:f6AJed7S0
>>170
シーラカンス食った奴もいるんだっけ
水っぽくって不味かったとさ
194 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:50:31.54 ID:B8cp7ptC0
>>190
中学の時の先生も食ったけどゴムみてえで不味かったらしい
199 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:51:54.42 ID:xQee9tco0
>>190
アミノ酸とかその辺の旨味成分的なものが進化してなくて不味い云々
って聞いたことがある
進化したら美味くなるってどういうことだよ
227 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:59:43.37 ID:0xZR35QH0
>>199
それほんとだったら面白いな
ヒトの体に必要なアミノ酸がない・少ないから不必要→まずいと感じる
ということかね
174 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:45:20.73 ID:TxtfDmzf0
シーシェパード「ラプラスうめぇwwwwww 」
175 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:45:40.11 ID:BI335PkZ0
あの蛆虫チーズは最初に食った奴どころか今食ってる奴も何考えてんだってレベル
176 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:45:46.78 ID:qudt4z3a0
日本人は安易に海の生き物を食ってみようとしすぎだと思う
177 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:45:55.45 ID:1Eg6l2rA0
人間の乳を飲ませた豚を食べるとか、
甕に張り付かせた人間の体温で酒を醸すとか、
昔の中国人何考えてたんだよてか考えすぎだろ変な方向に
>>177
やつらの真骨頂は桃娘だな
179 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:46:24.41 ID:OqyNELWj0
カタツムリ食うとかフランス人恐るべし
183 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:47:57.92 ID:mjxFrAaL0
どうして食べ始めたのか、わからない食べ物
バビロンとかいう卵
クサヤの干物
サルの脳みそ踊り食い
食用カエル
スッポン
オットセイの金玉
熊の手
もやしもんの一巻に出てきたアザラシのおなかの中で腐った海鳥
カエルの卵みたいな種
ゴーヤ
185 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:48:04.24 ID:26TWXoJ10
カツオブシはどういう過程でできたんだろ
美味しんぼでスリランカにも似た様な食材があるといってたが
188 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:49:18.54 ID:7/g/Rcd2O
蚊の目玉のスープ
ツバメのウンコ洗って取り出すらしいんだが
馬鹿過ぎて天才
191 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:49:50.79 ID:Diol7gQD0
アメリカで母乳アイスが人気らしいな
いま衛生上問題がないか当局が調査中で販売してないらしいが
192 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:49:51.20 ID:VsQCutePO
タケノコ食った奴って何考えてたの?
>>192
黙れきのこ
195 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:50:54.62 ID:s/ZpuzUvP
くさや食った奴がすごくね
くさやは作った奴だろ。
200 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:52:13.92 ID:Diol7gQD0
オーストコリア人はゴキブリ食うし
201 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:52:21.99 ID:YB0Lm4RvO
最初に鮫を食った奴って滅茶苦茶凄くね?
まあ、生だとパサパサして不味いが
205 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:53:58.55 ID:1Eg6l2rA0
トチ餅の作り方は未来人に教わった
207 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:54:41.46 ID:f6AJed7S0
普通こんな手間かけないだろと思える食品って結構あるよな
208 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:54:53.99 ID:Ok7uAcpUO
昆虫とかは
食べ物じゃないよ派
皮むいたら美味しいよ派
むしろ皮が好きだよ派
みたいな派閥があったはず
209 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:55:01.06 ID:TikMr1sfO
ジャコウネコのうんこ煎じて飲んだやつも中々
>>209
蛾の糞も茶にして飲んでなかったっけ
221 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:58:02.41 ID:BI335PkZ0
>>209
しかも今じゃ最高級だもんな
偉大だよ
210 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:55:07.01 ID:mjxFrAaL0
何故だか、日本では食われない生き物
カワニナ
ザリガニ
ヒトデ
サンショウウオ
猫
猿
ネズミ
カラス
コウモリ
ゴキブリ
虫全般
ダンゴムシ
ミミズ
食いたいとも思わないが
>>210
ザリガニは戦後間もない頃には食われてたぞ?まあ、泥臭くて食えたもんじゃなかったらしいが
217 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:57:13.08 ID:SXcux+aL0
>>210
ウチダザリガニは食用
220 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:58:00.19 ID:Ok7uAcpUO
>>210
サンショウウオっていうかウーパールーパーは今食用として注目されてる
222 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:58:39.90 ID:tPbMmm1Q0
>>210
ヒトデはウニとカニ味噌合わせたような味で美味いけど、もれなく毒があるから流通させられないらしい、探偵ナイトスクープで食ってた
226 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:59:42.49 ID:7/g/Rcd2O
>>210
それおそらく全部食ってる
ヒトデとか食ってるのテレビで放送してたし
山椒魚なんかは精力増強のとか聞く
ザリガニなんかガンガン食ってた俺の婆ちゃん
239 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:04:16.73 ID:bFe7063EO
>>210
実際は食ったんだと思う
でも流行らなかったんだろう
211 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:55:41.27 ID:7/g/Rcd2O
クサヤとか鮒寿司は嫌がらせが失敗した奇跡なんじゃなかろか
212 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:55:46.34 ID:U1a3xZxi0
進化したらうまくなるってことはさ
猿から進化した人間は猿よりうまいってことなの?
214 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:56:22.94 ID:i5nPxkRH0
Fallout3やっててゴキブリも大きかったら食ってたんだろうなって思った俺が居る
215 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:56:31.26 ID:6lXnA5OL0
ザリガニって伊勢エビの味じゃなかったっけ?
218 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:57:17.52 ID:Diol7gQD0
ザリガニは黄金伝説で宮川が喰いまくってただろ
219 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:57:46.69 ID:mjxFrAaL0
ホルモン焼き(腸)とか、ハツ(心臓)とかコブクロ(子宮)食べる人もなかなかだ。
生前の状態想像してオエッてなる。
223 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:58:44.85 ID:9EJinzfcP
猿の脳みそって都市伝説じゃなかったのか
224 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:58:59.73 ID:NWMJp8yw0
Gがターゲットにならなかったのがすごい、やっぱりあいつらなんか違うな
>>224
ああいう腐肉を食べる小型の生き物は苦い上に臭くて食えないらしい
236 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/03/22(火) 14:02:21.23 ID:YB0Lm4RvO
>>224
タイで食用
225 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 13:59:11.95 ID:+9qhRVrh0
シーラカンスは濡らした歯ブラシの味がするって聞いたことある
228 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:00:00.18 ID:Diol7gQD0
魚のハラワタ喰うヤツもおかしい
「通はハラワタを食う」とか言うし
腸とかウンコが詰まってんだろ
魚が喰った餌も喰っちゃうんだよ?
234 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:01:40.28 ID:SXcux+aL0
海星は食べるところが無いから流通しないし殆どの種で有毒
ナメクジウオはうまい
237 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:03:17.56 ID:Ok7uAcpUO
わらび餅とかも不思議
238 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:04:11.45 ID:0xZR35QH0
スズメバチは硬くて食えなかった
あの細い脚ですら硬くて苦労した、中身ないし
240 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:04:31.03 ID:26TWXoJ10
ツルやキジは美味いらしいが一生食えそうにないな
>>240
キジうまいぞ
ちょっと硬いけど猪食えるやつなら余裕
249 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:08:36.76 ID:FDLQmBw1O
>>240
正直肉固いし臭いし期待する程ではない。
242 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:05:52.46 ID:tXu5Erov0
乞食鶏なんかなんであんな手間かけるんだよ
普通に焼いた方が美味いだろ
243 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:06:18.00 ID:tPbMmm1Q0
ヌートリア食ってみたい、広辞苑に美味と言わしめた肉はどんな味なんだろう
244 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/03/22(火) 14:06:35.25 ID:YB0Lm4RvO
蜂蜜を最初に取った奴は勇者だろうな
>>244
匂いで大丈夫だと解るだろ
昔の人は今の人間より嗅覚等で判断する能力が高かったはず
246 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:07:27.45 ID:9INICJkWO
タコやイカ食べれるならイモムシも食べれそうだよね
森のシーフードに見える
>>246
ジャングルに帰れ
252 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:09:28.45 ID:7+VBjbR60
>>246
毒持ってるやつもいるけどね
でも食べられるやつでも味は見た目通りだそうな
海外のドキュメンタリー番組では焼くと食感はコリコリカリカリしてて良いって言ってた
258 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:10:47.03 ID:mjxFrAaL0
>>246
マツケムシがほんのり松の葉の香りがしてうまいらしい。
ザリガニとカワニナは寄生虫がいたんだ。
250 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:09:11.96 ID:9Dzqa59/O
日本人は海の幸ならどんなグロいものでも食べると聞いて
まあ見直してみると確かにグロいのが多いなと思う
251 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:09:14.69 ID:InrZLIk9O
パン考えた奴誰だよwwwww
麦乾燥させて粉にする
次にそれ練る
そのまま焼くと思ったら大間違い
イースト菌とやらで醗酵させる
ガス抜きする
焼く
めんどくさいwwwww
253 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:09:34.84 ID:mjxFrAaL0
タニシは食うのに、カワニナが食べられていないとは・・・。
蛍に配慮したのかもな。
日本人が食べればいいのに食べられない不思議なもの
アライグマ
ブラックバス
ジャンボタニシ
たぶん理由は全てまずそうだから。
ブラックバスと琵琶湖で競合してる二ゴロブナの鮒寿司も、クサヤ級だと聞く。
食べた奴感想教えて。
>>253
ブラックバスは少しなまぐさかっただけだった気が
というか印象薄くてあんま記憶にない
282 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:19:34.43 ID:26TWXoJ10
>>253
ブラックバス食ったことあるけど、クセのない白身ってかんじだったよ
ホイル焼きにしたんだったかな
255 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:10:00.10 ID:7/g/Rcd2O
とりあえず
目の前の物は全て口に入れてみたんだろうな
256 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:10:11.44 ID:Diol7gQD0
イソギンチャクってうまいのかな
あとイルカってうまいの?
>>256
九州北部在住だけど一応食うところもある
年配の人は「若者のケツの穴」って名前で呼ぶし
イルカとクジラは大きさが違うだけ
257 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:10:23.08 ID:19G/C8QT0
幼稚園の頃死んだザリガニをこっそり食べたら普通においしかったぞ。
>>257
もちろん焼いたよな。
でなきゃいずれは肺臓ジストマか、肝臓ジストマで(どっちか忘れた)。
271 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:16:09.32 ID:19G/C8QT0
>>261
もちろん生だよ。手の部分を食った。他にも甲殻類好きの友人2〜3人も同じように食ってた。
ちょっとしか食ってないし、何十年も前の事なので何も問題なし。
260 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:11:40.10 ID:0x6oCl9zO
マジレスするけど、割りと慣れ
イモムシ食う文化だってあるし
外国人も慣れなきゃ刺身(生魚)食えない
栄養価で言ったらカニ<イナゴ
味付けで本来の苦みや渋み掻き消してる食材なんかごまんとある
262 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:12:50.64 ID:iJMgYHuZ0
イソギンチャクはなんだかおいしそうだな
264 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:12:59.97 ID:RTaB8SbVO
蜂の唐揚げと蜂の子・イナゴの甘露煮は旨い
不味くて良いから一度コモドオオトカゲ食ってみたい
266 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:13:44.16 ID:LRoFrHXm0
海側が貧乏だった時代もあったと思うんだが
そういう時代になって食べてみたら旨かっただけじゃね
269 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:15:46.91 ID:fAwcvdTpO
ブラックバスを食べてるのテレビで見た気がする
>>269
現地の小学校で強制的に給食に入れてるニュースを見た。
好評かどうかは知らない。
刺身で食ってた夫婦がいたけど、寄生虫で病気になった。
270 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:16:07.01 ID:bFe7063EO
ふと思い出したんだけど遠い昔の夏場、家に森が近かったから結構な数のハエが乱入してきたんだよね
で、兄貴達と輪ゴムで撃ち落として退治してたんだけど、蛍光灯に群がるから上向いて撃ってた訳よ
そしたらゴム食らって弾けたハエの足が口にINして驚いた拍子に噛んで飲み込んじゃってさ、やたらにスパイシーで身体が全力拒否する味を今でも思い出せるわ
272 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:16:09.59 ID:Vq+u0fHa0
黄金伝説で濱口あたりがドブ川漁ってザリガニとって食ってたの思い出した
274 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:17:36.71 ID:DCzkcUfW0
ウミウシも食ったことあるのかな
ナマコ食うくらいだし
279 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:18:50.44 ID:7/g/Rcd2O
ミミズは栄養バランス抜群らしい
うどんサイズも普通きいるから
食料難の時代なら食用として十分な性能だと思う
280 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:19:05.25 ID:rKZa0J2Y0
グロいものを最初に食った人も偉いが、キノコとかフグとか食べて
「これは毒があるから食ってはいけない」ということを教えてくれた人たちが一番人類に貢献してる
>>280
多分動物実験してから喰ってる気がする
289 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:20:49.18 ID:iJMgYHuZ0
ほや食ったやつもすげぇな 見た目グロいしたいして栄養もないのにあんなもの食べて
290 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:21:27.69 ID:Diol7gQD0
中国人なら山ヒルとか喰いそうだ
293 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:23:11.32 ID:tnClU3W2O
イソギンチャクは味っ子で食べてた起臥するよ
295 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:23:49.26 ID:Vzh/qdvh0
フグってどうやって「ここは食ってもいい ここは食っちゃダメ」というデータベースが出来上がっていったんだろうか・・
>>295
切り分けて部位ごとに犬猿に食わせる
298 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:26:49.88 ID:26TWXoJ10
>>295
フグ食が合法化された明治の時点では科学的な根拠はないだろうし
完全に経験則の積み重ねだったんだろうなあ
299 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:26:58.45 ID:2VePSatGO
しかも未だにどっかの地方でフグの肝を何年か塩で漬けて珍味で食べてるんだろ
フグ2番目もすごいが塩漬けどれくらい経てば毒が抜けるのか毒味してた奴もキチガイ
諦めて捨てろよ
301 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/03/22(火) 14:28:27.10 ID:aI5+Ylz40
おれはなタコとかはまだ生き物だから分かるんだ
生き物だからな
おれが一番すごいとおもうのは つばめの巣 だねwwwwwww
腹減ったからって生き物の家食うか?wwwwwwwwwwwww
>>301
しかもあれ、ほとんどツバメの唾液らしいぞ
312 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:32:32.90 ID:/tBKYpyQ0
>>307
口の中切ったり血反吐吐くくらいがんばるヤツの巣はさらに高価になる
304 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:29:46.91 ID:t+vrly7nO
子供の頃ドブでザリガニとかメダカ釣ってて、
釣ったザリちゃんを駐車場の穴?みたいなとこに放置してたら蛆虫わいてた
全然関係ないけど、あいつらってどっからわいてくんの?
怖くてググれない
>>304
よく勘違いされるが 普通にハエが死骸に卵うみつけるんだよ
わくってわけじゃない
311 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:32:24.06 ID:Ok7uAcpUO
>>304
ハエが卵を産みつける
基本的に穴の近くに産んで、その穴から孵った蛆が体内に入り込んで食い破って出てくる
317 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:36:48.11 ID:t+vrly7nO
>>306>>311
うえ…
そうだったのか根本的に間違ってたわ
食い破るってきもいな
308 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:31:49.56 ID:7/g/Rcd2O
紅天狗嶽だっけ?毒キノコ
あれも慣れれば一個位なら大丈夫
舌先がピリピリして癖になるとか
>>308
頭がラリラリのお花畑状態になるらしいから中毒があるのかもしれないお
318 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:36:52.05 ID:Vrfv7fPo0
ピータン初めて食った奴
よっぽど食い物に困ってたんだろうな
321 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:39:39.74 ID:0weExoWcP
舞茸食った奴は賞賛されるべき
326 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:42:24.19 ID:605VuwCL0
バロット
孵化直前の卵ゆでて食うとかマジキチ
330 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:43:35.51 ID:Vrfv7fPo0
初めてクサヤの干物焼いた時って絶対爆笑だっただろうな
「うぇwwwwwwなんかウンコくせえwwwwwちかよんなwwwwwwwww」
「うわぁwwwwwwwマジで食ってるwwwwwwスカトロ乙wwwwwwwww」
「うめえとかwwwwwwそんなわけwwwwwwwwwwww」
「!!!ホントにうめえwwwwwwwwwwwwwwww」
331 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:43:38.03 ID:LRoFrHXm0
牛の解体を芸術とし、魚を生で食う日本を汚い目で見る国もあれば
日本みたいに逆に魚の解体を芸術とし、牛肉の解体は穢れとする国もあるし
食文化は面白いな
332 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:43:42.45 ID:If0aa01S0
まあ外から見たら魚を生で食ってる時点で野蛮に見えるそうだがな
337 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/22(火) 14:44:20.48 ID:hXJnxk7b0
どんな食材にせよ一番最初に食ったやつはすごいと思うよ
ネタ元 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1300766240/
|

