
結論は、Webサイト上の表現が誤解を招くようで
申し訳なかったと言われました。
日本ユニセフ協会に実際のとこどうなのか聞いてみました。
結論から言うと、今回の義援金募集等で受け付けた基金は全て
被災地の支援に使用するとの事です。
公式アナウンスの内容が誤解を招くような結果になった為、
今日明日中に再度正しい告知をWebサイトから配信するとようです。
長期的な支援が必要になると思われるので
復旧まで日本ユニセフ協会も全額使用するとの事。
支援が行き届いたと判断され、
ユニセフと日本ユニセフ協会が提供できる内容の支援が被災地では必要なくなった時、
過剰分の資金は世界の為に利用されます。
公式アナウンスがもうすぐ公開されるとのことなので注目です。
日本ユニセフ協会公式ページ
http://www.unicef.or.jp/index.html
|


被災地の支援に使用するとの事です。
>過剰分の資金は世界の為に利用されます。
矛盾してるでしょ?
過剰分の資金は外国に回すなら、「全て」被災地の支援に使用してるって言えないでしょ?
騙されてるよ