ネットのお話
異種対戦には
ロマンがある!


1 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/09/14(水) 01:40:01.90 ID:T/37vPEM0
剣道VSフェンシングの海外の反応!

カナダ これってフェンシングの方が有利だよね?

モルドバ共和国 これでどっちが上とかはないでしょ? フェンシングはどこでもいいからとにかく
 当てればいい訳で・・・剣道は当てる場所も決まってるのにさ。

アメリカ これがマジな果し合いだとしたらフェンシングが刺さった直後に相手も脳天に刀が直撃してるからアウトだなw

ブラジル これがマジな果し合いだったとしたらこの場合は剣道の方がキズは浅いだろうな。
 フェンシングの方は顔面に致命傷負ってるはず。

デンマーク これなんの意味もない試合だよな。

カナダ こういうのは1発勝負でどっちが上とか決まるもんじゃないんだよな、せめてやるならもっと何本も
 勝負しないと駄目だよね。それにこういうのは勝負をする人間のレベルによっても勝敗は変わってくると思うよ。

アメリカ でもこういう異なる競技同士の対決は面白いよね。でも剣道もフェンシングも異なる武器との
 戦いを想定して練習とかしてないだろうしね。

オーストリア てかフェンシングの方が速度が速いからな。

香港 剣道は負けるのが当然だろう。フェンシングと比べて振り下ろすのにロスが出るから。

アメリカ でも勝ちは勝ちだよ。真剣だったら損傷がどうのとか言ったらこういう勝負は成り立たない訳だし。
 この勝負はあくまでどちらが先に相手に打ち込めるかの争いだったんだからさ。

アメリカ 俺が興味あるのは真剣道VSフェンシングだよ。真面目な話、真剣道だったらどうなるか超気になる!

メキシコ これは剣道の持ち味が活かせない勝負に見えるな。払い技とかフェンシングに対しては微妙そうだし。

アメリカ この勝負フェンシングの方が有利なように思えるけど、フェンシングって基本的に前に進むか
 後ろに下がるかの動きだから、剣道の方が多彩な動きに慣れてるから勝つ可能性も十分にあると思うんだけどな。


Kendo vs Fencing



4 名無しさん@涙目です。(茸) 2011/09/14(水) 01:41:32.91 ID:PXvE+viO0
シグルイスレか


5 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/14(水) 01:41:33.41 ID:9VeL5EuT0
シグルイのあのシーン見てレイピアの構えが癖になった


6 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (山陽) 2011/09/14(水) 01:41:37.16 ID:xaCPnDWmO
突きは連発出来ないくせに、レイピアじゃ一発で殺せるとも思えない


7 名無しさん@涙目です。(東海・関東) 2011/09/14(水) 01:41:51.23 ID:eJtUMONOO
肉斬らせて骨を断つってんだけど背中から心臓突かれそうさの


8 名無しさん@涙目です。(宮城県) 2011/09/14(水) 01:41:54.14 ID:+2RP5GdI0
虎眼先生が夕雲戯れなれば当身にて撲殺したから日本刀のがつおい


9 名無しさん@涙目です。(富山県) 2011/09/14(水) 01:42:12.03 ID:tdVnahUu0
レイピアってそんな長いか?
物にもよると思うけど、日本刀と大して変わらんのじゃねーの


15 名無しさん@涙目です。(愛媛県) 2011/09/14(水) 01:44:02.23 ID:rQTJBASc0
>>9
長さより軽さが重要なんじゃないかな



11 名無しさん@涙目です。(岡山県) 2011/09/14(水) 01:42:51.62 ID:52pUMLOk0
トリビア懐かしい


13 名無しさん@涙目です。(福井県) 2011/09/14(水) 01:43:21.24 ID:4hsxv9l80
牙突を使えば勝てる


14 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/09/14(水) 01:43:31.95 ID:ZyNMqud40
フランベルジュこそロマン武器


16 名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/09/14(水) 01:44:12.82 ID:enFcvx950
あんなほっそいもん日本刀でフン!!!!!!!!!!!!!!ってやったらポキーンだろw


19 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/09/14(水) 01:45:13.59 ID:yPFme6Zh0
今週の彼岸島
今までさんざん刀であり得ない無双しておいて斧神倒す武器が西洋剣と盾ってハーハーすぎだろ


20 .(米) 2011/09/14(水) 01:45:21.25 ID:xLPRtrBKP
防具による


21 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/09/14(水) 01:45:27.10 ID:9K7oG6iZ0
鎧着てたら刺さらんだろ


30 名無しさん@涙目です。(東海・関東) 2011/09/14(水) 01:46:44.95 ID:eJtUMONOO
>>21
目と首突いてくんじゃねえの


38 名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/09/14(水) 01:47:54.33 ID:lhHCpA6z0
>>21
レイピアって多分鎧の隙間突くためのもんだと思う



22 名無しさん@涙目です。(広島県) 2011/09/14(水) 01:45:29.01 ID:FbV/wcss0
距離を詰めれば刀の圧勝だけどリーチじゃレイピアが圧倒しとる


23 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/09/14(水) 01:45:30.44 ID:E5EvUtH40
サムライスピリツではレイピアでバラバラにしてるから使い方次第なんじゃね?wwwww


25 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/09/14(水) 01:46:26.04 ID:ECD6lSRIO
フェンシングなんて良くて相打ちしか出来ないだろ

上段から振り下ろせば一発で殺せる
途中心臓刺されても止まらない


まぁ剣道もフェンシングもやった事ないんだけどね


26 名無しさん@涙目です。(旅) 2011/09/14(水) 01:46:28.01 ID:0M5kX2r9P
銃剣格闘最強という面白くもなんともない結論がもう出ただろ


27 名無しさん@涙目です。(佐賀県) 2011/09/14(水) 01:46:28.33 ID:914wCWR/0


この剣道試合はすごい。
普通なら防げないわ



32 名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/09/14(水) 01:47:01.81 ID:XcERSLT/0
剣道に突きが無いとでも思ってるのか


33 名無しさん@涙目です。(秘境の地) 2011/09/14(水) 01:47:02.93 ID:TjfOs40k0
洋ゲーだと日本刀がいつも強いよな


34 名無しさん@涙目です。(東日本) 2011/09/14(水) 01:47:04.50 ID:i6llfsTd0
レイピアのほうが強いよ
でも古流剣術なら、剣道と違って刀の長さは厳格に決められてないから
当然レイピアやレイピアより長い刀も使える

つまり互角という事だ


35 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/09/14(水) 01:47:12.75 ID:SF3rq2PG0
大剣って実際に使われてるの?
ていうか存在するの?


41 名無しさん@涙目です。(東海・関東) 2011/09/14(水) 01:48:17.70 ID:eJtUMONOO
>>35
力士衆というのがいてだな


75 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/09/14(水) 01:53:52.22 ID:ZI9dsB+nO
>>35
あるよ
大きく分けるとバスタードソードとトゥーハンドソードになります
西洋で甲冑(プレートメイル)が主に使われていた時代に剣の重量を利用して切りつける要領で使用されてました


124 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/09/14(水) 02:07:34.07 ID:ZI9dsB+nO
バスタードソードは鞘がなく荷車にまとめて運んでますた
トゥーハンドソードは鞘にしまい背負ってる事が多かったそうです
その後軽いチェーンメイルが主流になり突く攻撃が主体になると剣身が細くなり大剣は廃れたそうです



36 名無しさん@涙目です。(中部地方) 2011/09/14(水) 01:47:34.22 ID:QH7h6JSEP
剣道が足を使って回り続ければ勝てる


47 名無しさん@涙目です。(iPhone) 2011/09/14(水) 01:49:02.56 ID:LhG3Ota/0
何で振り降ろし前提なんだ
突きにいって相打ちで終わる


51 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/09/14(水) 01:49:48.90 ID:1lBayQub0
>>47
日本刀はややリーチ短いから負けるかも



49 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/09/14(水) 01:49:37.10 ID:Qktn0di20
トリビアでフェンシングのワンサイドゲームだったじゃん
剣道()


53 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/09/14(水) 01:50:08.67 ID:hkWHNFpg0
日本だと実際は槍が主な武器だったけど、西洋ってメイスだったんだっけ?
それとも西洋でも槍?


56 名無しさん@涙目です。(iPhone) 2011/09/14(水) 01:50:41.28 ID:V4k8PW+Bi
剣道なめられすぎだろw


58 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/09/14(水) 01:50:45.89 ID:ZLaAUq6G0
江戸時代には西洋の剣まとめて7本叩き切った人間もいたと記憶しているが


61 名無しさん@涙目です。(山口県) 2011/09/14(水) 01:51:23.64 ID:ZSYFjbj/0
同士討ちだろうな
レイピアで刺しても刀の勢いはとどまらず振り下ろされる


64 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/09/14(水) 01:51:45.86 ID:dB9jX82K0
斬れませぬ、飾りかと


65 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/09/14(水) 01:51:54.74 ID:Fq4ArQr30
レイピアは日本刀で簡単に切断できる

はい終了


70 名無しさん@涙目です。(東日本) 2011/09/14(水) 01:52:41.98 ID:i6llfsTd0
剣道はルール外の動きにめっちゃ弱いからしょうがない
古流はそうじゃないけど


72 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/09/14(水) 01:53:37.42 ID:ZLaAUq6G0
アメリカ人なら「剣だって?ハッハー!こいつを喰らいな!」とか言いながらドでかい二丁拳銃取りだすんやろ?


76 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/09/14(水) 01:54:07.96 ID:Fq4ArQr30
17世紀以降のレイピアは貴族の飾り

あれで人を殺せるわけがない


78 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/09/14(水) 01:54:22.78 ID:hedlRVgr0
刀だったらかち合った時レイピア折れるだろ
競技のルールにのっとって勝負したら速いフェンシングの方が有利っぽいけど


79 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 2011/09/14(水) 01:54:38.85 ID:GLRRQj7o0
構えから敵を圧倒し
怯んだ相手に突きをものすごい速さで一発で終わるだろ


80 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/14(水) 01:54:40.99 ID:D/3Ypuet0
日本刀はマッハ3のウォーターカッターに勝つ世界一の刀剣だから
西洋ハリガネなんぞ叩き折って勝利するから


81 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/09/14(水) 01:55:08.38 ID:1lBayQub0
このやり方なら中国剣法が最強かもしれん
相手方が近寄れないように常に切っ先向けてるんでしよ
フェンシングも剣道も突っ込んだら刺される


82 名無しさん@涙目です。(茨城県) 2011/09/14(水) 01:55:16.62 ID:WMf4IRRi0
ようつべのジェダイ劇だけど


剣バシバシ叩いてるよね。レイピアはこれもんに耐えるか疑問。


86 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/09/14(水) 01:56:44.91 ID:Fq4ArQr30
>>82
ライトセーバーにする意味がねぇ・・・


88 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/09/14(水) 01:56:52.16 ID:XxyFCqRE0
>>82

こんな感じで受け流されるんじゃね



85 名無しさん@涙目です。(徳島県) 2011/09/14(水) 01:56:41.08 ID:RW1TLHKk0
レイピアの弱点は盾だよな
簡単に折れるし曲がるし
日本刀と盾を持ってれば無敵だから


92 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/14(水) 01:57:18.40 ID:5cCoV4Ta0
突きは払われておしまいだし
まともに刃合わせたらレイピアなんて切れるだろ
何で日本の剣術は盾を持たないか分かってるか?


97 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/09/14(水) 01:59:28.94 ID:vYeEcL7f0
精神統一して刀のリーチ内に入った瞬間、居合いで決めるからジャップの勝利


100 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/09/14(水) 02:00:29.06 ID:XfBeMF0g0
ランス・クエストでのレイピアの使えなさ


117 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/09/14(水) 02:05:40.11 ID:1lBayQub0
昔の日本人かっこいいなあ
0915



122 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/14(水) 02:06:38.90 ID:D/3Ypuet0
日本刀の構えでレイピアに心臓や臓器とか致命傷を突かれる可能性なくね?
突いてきて刺さっても抜くまでの好きに切り降ろせば明らかに日本刀の方がダメージでかいし
殺し合いならやっぱ日本刀だろ


123 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/09/14(水) 02:06:59.81 ID:KB6cY6dN0
日本剣術にも突き全盛時代があったんだろ?そのときの流派で戦えよ


125 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/09/14(水) 02:08:06.76 ID:G2se/JBp0
ジャップという言葉を妙に使う低脳が増えたな。キモすぎ。


129 名無しさん@涙目です。(三重県) 2011/09/14(水) 02:08:43.82 ID:DOzoWQob0
どっちが強いも何もレイピアに殺傷力はほとんどないんじゃないの
竹刀ならいい勝負するだろうけどこれが日本刀に変わったらどんだけ上手に立ち回ってもばっさりやられる気がするw


130 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/09/14(水) 02:08:46.42 ID:hIhCmFeF0
刀なら切先でも腱や動脈を切れるけど
レイピアで致命傷を与えるのは難しいだろ


131 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/09/14(水) 02:08:51.13 ID:/CGcDrsvO
レイピアは居合みたいのないし切れないから
近距離からいきなり殺し合いになったら不利だよね


139 名無しさん@涙目です。(東日本) 2011/09/14(水) 02:11:14.64 ID:i6llfsTd0
つか古流剣術は別にネトウヨでも愛国主義でもないんで、
日本刀じゃないとダメ、いすぱにあの剣を使うのは反則!
なんてルールは無いわけだが。

そこが戦国時代の剣術の懐の広さなんだが
江戸の一部流派や剣道のせいで
日本の剣術が懐の狭いもんと曲解されとる。
理念としては、日本の剣士がドイツ製のバスタードソード使ったって構わないわけで


142 名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/09/14(水) 02:11:50.20 ID:ve0nMDsS0
剣術のお稽古
結構受け流したりして実践的


相手の剣を受けた瞬間に刺してるってのはいいね。


144 名無しさん@涙目です。(新潟県) 2011/09/14(水) 02:11:58.42 ID:PNMiD5uU0
レイピア使いは大抵魔法も使えるという可能性も考慮に入れるべき
対して刀使いは機械音痴で魔力もイマイチただし余り時間を掛け過ぎると必殺剣を使ってくるからな


147 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 2011/09/14(水) 02:12:11.27 ID:JAtcni9Y0
フェンシング相手の場合のコツは
半身、後屈で構えて
懐からおもむろに銃を出せば余裕


184 名無しさん@涙目です。(茨城県) 2011/09/14(水) 02:19:26.64 ID:WMf4IRRi0
大砲ブッパ→騎兵突撃の時代のレイピアと言わず
武士はこのマッチョを仮想敵にするべき。映画補正が酷いけど。



189 名無しさん@涙目です。(奈良県) 2011/09/14(水) 02:19:47.17 ID:sK7vz0wE0
フェンシングは世界で唯一の決闘特化剣術
鎧無しの1対1位なら最強なのは当然

他の剣術はあくまで多対多で鎧前提の戦争剣術が元になってる


191 名無しさん@涙目です。(香川県) 2011/09/14(水) 02:20:47.84 ID:DJ9265km0
剣道動画みたけど迫力・見栄え全てオリンピック向きだと思う
少なくとも柔道よりかは面白かったわ


230 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/09/14(水) 02:29:02.14 ID:as92RDbd0
倭寇のころは日本刀で中国剣ごとぶった切りまくってるし
おまけに基地害みたいに脳天カチ割りに来るし、それ知ったら
西洋人ドン引きじゃね


235 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/14(水) 02:30:37.33 ID:tlRw8g+gP
レイピアって貴族同士が決闘して、死なないように最初にちくっと血が出た奴が勝ちってための剣だろ
殺し合いなら真剣どころか木刀でも勝てそうだ


246 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/09/14(水) 02:33:37.40 ID:J5DN8uhf0
武器の撃ち落としで刀の勝ちじゃね?


247 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/09/14(水) 02:33:41.76 ID:PNGUgP210
突かば槍、払わば長刀、持たば太刀
杖はどれにも外れざりけり


どう見ても杖最強


253 名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/09/14(水) 02:35:07.00 ID:g+4Vj8zg0
小中とフルーレやってた俺が来ましたよ
純粋にvs竹刀剣道なら負ける気せんが
真剣なら最初の一突きで仕留められなかったら
返しの刀をフルーレで受けた時点で刃ごと頭勝ち割られる気がする。


258 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/09/14(水) 02:36:12.13 ID:hW7HLlyy0
剣道は体当たりで吹っ飛ばしてこけてる間に突きをすればいい


261 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/09/14(水) 02:36:54.22 ID:6PpE2YDR0
甲冑全盛期は組打が主だったんかねぇ?西洋は



267 名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/09/14(水) 02:39:34.96 ID:a0PjsKzx0
レイピアも日本刀もハルバードの前では雑魚


273 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/09/14(水) 02:41:27.61 ID:hW7HLlyy0
ハルバードって東洋でいう戟?


277 名無しさん@涙目です。(奈良県) 2011/09/14(水) 02:43:34.35 ID:sK7vz0wE0
糞重いハルベルトで甲冑ごと叩き割ったり
5〜6mくらいの長槍で遠心力生かしてブッ叩いたりしてたらしい


288 名無しさん@涙目です。(チリ) 2011/09/14(水) 02:45:22.78 ID:lMjP39n/0
武器と武器の剛性比較するのって馬鹿丸出しだよね。シチュにおけるユーユリティと能力の限界を考えないと


289 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/14(水) 02:46:00.08 ID:WRtqy3hR0
薙刀が何か女の武器にされてるのが気に食わない


295 名無しさん@涙目です。(東日本) 2011/09/14(水) 02:47:44.61 ID:fYRLQ4Yz0
出会い頭なら居合いで斬られる
レイピアはカウンター狙いじゃなければ引く動作が必要になるからな
ただ、居合いは突っ込んでいくわけで、レイピアの位置によっては刺さりにいくような物
米軍が爆撃するのがいちばんいい


296 名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/09/14(水) 02:47:52.82 ID:/Kx8mkrz0
レイピアって短くねえか?戦国使用の日本刀は三尺あるぞ
それに両手持ちだからスピードも威力もハンパねえし


297 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/09/14(水) 02:47:53.17 ID:1iCQjf2E0
刀で相手を殺すのは実際は難しい
普通はびびって距離を取るから深く切り込めない
その点、槍は間合いを図りやすい


301 名無しさん@涙目です。(長野県) 2011/09/14(水) 02:49:58.79 ID:k4T+0pmy0
日本刀でも実戦では突きしか使えなかったというし


308 名無しさん@涙目です。(関東) 2011/09/14(水) 02:51:47.73 ID:MV3nT/jkO
何をぐだぐだ議論してんのか知らんが
白兵戦最強武器はスコップ
異論など認めない


325 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/09/14(水) 02:55:13.33 ID:NZ7VAVXPP
実際にやってみりゃいんだよ
同じ長さの棒もって
突き役とそれを払う役を作る

どっちが有利かはいうまでもない


333 名無しさん@涙目です。(茸) 2011/09/14(水) 02:57:19.02 ID:DxnzmEig0
確かにレイピアは突きに特化しているが日本刀も突きは割りと得意先分野だよね。10段評価でレイピア10
刀7位じゃない?


343 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/09/14(水) 03:01:25.20 ID:m3juh2Pu0
昔武道板で見た大学でフェンシング部と対戦した剣道部の奴のレス

・とにかくフェンシング速い
・方手持ちで半身の構えだからやたらリーチが長い
・半身の構えのせいで攻撃できる面積が少なく攻めづらい
・真剣じゃあどうかは解らないが試合じゃあ勝てる気しない
・その後フェンシングの真似して半身で構えて突きとかやるようになった


359 名無しさん@涙目です。(茨城県) 2011/09/14(水) 03:09:26.02 ID:pgAp7/pe0
剣道のフェンシングも様式美じゃね?
その道の強い人にどっちが強いかって聞いたら、お互いに「相手が強い」って言うと思う。


372 名無しさん@涙目です。(長崎県) 2011/09/14(水) 03:14:48.77 ID:LUE/FZrl0
新撰組でさえ、突きに特化した集団だったことからもわかるだろ
言わせんなよ


382 名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/09/14(水) 03:20:39.09 ID:KALKxtlZ0
まあ真剣でやるなら剣道の圧勝だろうね
動画見ても明らかなようにフェンサーの一本は致命傷ではない
フェンサーの相手を弱らせる意図の打撃に剣道家は致命打を合わせることができる


386 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/09/14(水) 03:22:22.07 ID:75F/wxstO
欧州のロングソードvs日本の刀でどちらが優れているか紹介していた海外の番組があったけど
全項目で刀が勝っていた

まぁKATANA好きのアメ公が贔屓したのかもしれんがw


389 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 2011/09/14(水) 03:24:20.94 ID:JqDJWpcfO
そりゃぐにゃぐにゃ曲がる剣なんか鞭みたいに使えるんだから有利だわな。
実際のレイピアもあんな風に曲がるもんなの?
動画見る限りじゃ、もしフェンシングの剣がしならなければ飛び込んで行っても
払われて終わりなんじゃないかな?


394 名無しさん@涙目です。(富山県) 2011/09/14(水) 03:26:27.84 ID:FqpbpKdP0
致命傷にならないからつかんで動きとめてって思っても
引くのも速そうだな ジャブみたいに


407 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 2011/09/14(水) 03:35:17.23 ID:JqDJWpcfO
フェンシングは剣をしならせて当てに行ってるから直線的に見た場合
最初に打ち込む位置は相手の体じゃないじゃん。
本物のレイピアじゃそんな訳に行かないんでしょ?


413 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/09/14(水) 03:38:36.55 ID:2hFJjNjY0
レイピアは主に護身用で、相手を殺傷するよりも防御のテクニックに秀でた武器だそうだ
決闘においては、相手を殺す訳ではなく、血を流させたら勝ちだったよう

この辺がフェンシングという競技に受け継がれているようだな


418 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/09/14(水) 03:40:10.71 ID:NZ7VAVXPP
だからレイピアのほうが半身片手で速いし間合いもある
手負いになった後確実に全力出せて
相手の骨も確実に断てるという考えのほうがおかしいんだよ


419 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/14(水) 03:40:34.69 ID:4NltA+BB0
もし、相手を殺傷するような戦いをする前提だと剣道って弱くね?
試合中相手の体(自分の体)に竹刀触れまくってるじゃん
あれって真剣なら切れてるよな
お互い真剣同士で傷つけあう事前提ならあんな戦い方無いと思うけど
スポーツ化しすぎてて、相手がもし中世の殺人用剣術身に付けてる場合役に立たない気がする


430 名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/09/14(水) 03:43:18.24 ID:xYW/QjTq0
いろんな洋ゲーで刀が出てくるけど、総じて片手剣扱いなんだよな

まあ外人なら片手で扱えない事もないけど
ありゃ両手剣だぜ


435 名無しさん@涙目です。(愛媛県) 2011/09/14(水) 03:45:37.38 ID:o+rBSglW0
レイピア一撃刺されたとしても
直後に間髪いれず一撃返せそうだけどなぁ
それが面なら相手は死ぬだろうし
レイピアなら急所でなければなんとか致命傷ですまない?


438 名無しさん@涙目です。(奈良県) 2011/09/14(水) 03:46:48.36 ID:sK7vz0wE0
どう頑張ったって突きの方が早いだろ
ボクサーだって最速の攻撃はジャブだ
同じ突きならフェンシングの方が早い


441 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/09/14(水) 03:47:46.90 ID:CoKnbeou0
レイピアで日本刀の斬撃を防御出来んの?
一発でポッキリいきそうだけども


448 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/09/14(水) 03:50:41.97 ID:zw77q2Ld0
鎧の隙間を突くのはエストック(刃が無い)
火薬の発達で鎧が陳腐化した後貴族が吊るしてる剣はレイピア(刃がある)
より突きに特化した決闘用の剣がフルーレ(刃が無い)
近代において騎兵が腰に吊るしてたのがサーベル(刃がある)
近代において将校が腰に吊るしていたのがスモールソード(指揮刀・刃がない)

日本はあんまり違いはないな
太刀(反りがきつい、拵えが豪華、上向きに差す)
打刀(反りが緩やか拵えが質素、下向きに差す) 
軍刀(戦争時代に使われた半太刀拵に近い刀 玉鋼とは限らない)
こんなもんか あと野太刀とかもあるが


449 名無しさん@涙目です。(三重県) 2011/09/14(水) 03:50:53.09 ID:OAxQTo880
レイピアは刺突だからどうしても相手が前にいる必要が生じる。横にいる相手に振り回しても致命傷にはならない。
よって相手の前には出ず回り続ければ勝てる。フェンシングは前後にしかフィールドがないから競技として成立する
剣道はそんなことないだろ?フェンシングは競技として与えられた条件が小さい。チェスと囲碁では囲碁のほうが
選択しが大きいのでスパコンとプロとで対戦させても囲碁のほうが人間側が強い。


454 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/09/14(水) 03:53:01.58 ID:2hFJjNjY0
フェンシング対剣道で、どちらが先にポイントを取れるかだったらフェンシングの方が遥かに楽に決まってる
でも、実際の競技でフェンシングは15ポイントとか先取してようやく勝ちだろ
剣道は2本取ったら終わり

1ポイントの重さが違いすぎる


461 名無しさん@涙目です。(山形県) 2011/09/14(水) 03:55:51.63 ID:ezrk31EB0
最悪左の手のひらでレイピア貫通させて固めて
脇差でめった刺しできるしな
点で人殺すのはやっぱ難しいよ


473 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/14(水) 03:58:56.40 ID:6slp0AAJ0
戦レベルで見ると一般兵の修得のしやすさも考えないとじゃない?
日本刀は熟練が必要だから少数精鋭になっちゃうのかな?
でも農作業の動きが応用できるからそうでもないのかな?


475 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/09/14(水) 04:00:02.87 ID:c/1iPR0y0
どっちも自分の競技のルールでやるならこの場合完全にフェンシング有利だし
競技として異種戦やるならルールのすり合わせ位しないとどっちが強いも糞も。
ノールールデスマッチだとフェンシングフルボッコだろうからそれはそれで面白くもないし。


476 名無しさん@涙目です。(東日本) 2011/09/14(水) 04:00:15.89 ID:ZOSHeCQ60
レイピアは基本的に突きの動作だからな。
突いて→戻し→突いて、といったん戻さないと攻撃できない。
に対して刀は戻す動作がいらない(返す刀でって言葉もあるくらいだし)から
同じ人間が使ったら刀のほうが強いんじゃないかな?


494 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 2011/09/14(水) 04:06:41.91 ID:i1CYSCzJO
昔から槍使いが一番クールだと信じてきた
実際は刀の方が人気でまじファック


497 名無しさん@涙目です。(山陽) 2011/09/14(水) 04:07:43.00 ID:vsHsu3UiO
フェンシングの左手にダガー構えるのって実践でも応用出来ないから廃れたんじゃなかったっけ?

右手よりも後に構える分更に踏込む必要があるから
初撃に踏込んで追撃に更に踏込むには体構造的にもタイムラグが多すぎて


515 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/14(水) 04:15:54.58 ID:4NltA+BB0
議論の時間は終わりだ
それぞれ信ずる武術、信ずる武器(真剣)を以ってリアル決闘で決着をつける時


516 名無しさん@涙目です。(三重県) 2011/09/14(水) 04:16:02.08 ID:OAxQTo880
レイピアなんか利き腕方向に体は閉じてるから右利きなら相手に右に回られたらアウト。絶対対処出来ない。
平服でも振り回すだけでは致命傷は無理。


540 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/09/14(水) 04:24:53.41 ID:J5DN8uhf0
しかし>>1の動画は突きを避けて面を打つスタイルに終始した接待スタイルが気に入らんな
同じ後の先戦法ならレイピア有利に決まってるのに…


541 名無しさん@涙目です。(秘境の地) 2011/09/14(水) 04:24:55.16 ID:cCvd6tK90
剣術動画とか見てると死んだら負けって精神がよくわかるわ
剣道とはかなり違うな


548 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/09/14(水) 04:27:38.67 ID:N/AReMCj0
そもそもフェンシングって貴族の決闘用に特化していった剣術でしょ
フェンシングが形になったときは既に銃火器が戦場に投入されてて実戦も糞もないだろうに


549 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/09/14(水) 04:27:44.22 ID:8KOLLxbx0
レイピアで刺しても急所じゃないと相手は止まらない
刀で斬っても斬る場所が悪かったり傷が浅けりゃ相手は止まらない
でも刀は斬れるし刺せるがレイピアは刺すしか出来ない
リーチに大差無い以上刀>レイピアだな


550 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/09/14(水) 04:27:49.22 ID:2IzV0jF80
どうせ武士が貴族と本気で殺しあったら太刀投げつけて組みついて脇差で首はねて終わりだよ
共通ルールがねーんだからタイマンはこれが最強


556 名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/09/14(水) 04:29:49.12 ID:2N1iW2GvP
対一で人間みたいな柔らかい水袋破くだけなら、レイピアでも十分
無理に急所を狙わなくても、どこかかすらせて失血させるだけでも十分相手の戦力をそぎ落とせる
失血死だってあり得る
武器に毒を塗っていたら?
左右の動きとか関係ねえ
些細な怪我が致命傷に繋がる殺し合いでは、相手の間合いを外して一方的に攻撃することのがよっぽど需要
だから槍や銃が強いんだろうが


571 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/09/14(水) 04:35:04.77 ID:NReNccYE0
そういえば第二次世界大戦の時軍刀かなんかで飛んできた銃弾叩き落とした奴もいたんだろ
それくらいの超人だったらリーチの差があっても勝てるんじゃね?


591 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/09/14(水) 04:41:07.57 ID:skpwqi/80
フェンシングってもう触れるだけの競技になってるから
相手の背中にペチッて当たるだけで勝ちだからなぁ


596 名無しさん@涙目です。(秋田県) 2011/09/14(水) 04:42:12.65 ID:gxNQXg3m0
すっぱ剣術で世界最強なのはフェンシングつまりレイピア
リーチと押し引きの速さがハンパない
刀では相打ちもできない
脇差投げとかやってようやく勝ち目出てくるレベル


623 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/09/14(水) 04:52:53.48 ID:zw77q2Ld0
あ、そうそう
日本刀は不意打ちを想定してる だから居合道というハウツーが発達した
すれ違い際とか、正座してる時にいきなりとか 突然先制攻撃されたとか 
とかそういう場面でのハウツーが居合道なんだ

相手に宣戦布告→決闘 というルールが保障されていないので
こういう場面に対応するために、刀はああいう形状を維持したのかもしれないね


624 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/09/14(水) 04:53:52.56 ID:2IzV0jF80
後実戦だとフェンシングは役に立たないよ絶対
その場ではリーチ長いけど長い距離を隙無く移動できる歩法がないし、決められた構えからしか効力を発揮出来ないから
遠くから石投げてれば負ける
あくまで相手が逃げない、構えあってからスタートっていう前提があってのもんだな


632 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/09/14(水) 04:55:54.04 ID:3dItMrno0
究極の選択で
・日本刀で斬られる
・レイピアで突かれる

どっちか選べならレイピアを選ぶな
半数ぐらいは生き残れそう


688 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/09/14(水) 05:16:52.62 ID:2hFJjNjY0
実際の戦場にレイピア一本持って行く奴はいないだろ
フェンシングは、あくまでレイピア同士の決闘スタイルの延長線上の物であって、実戦向きとは言えない


699 名無しさん@涙目です。(三重県) 2011/09/14(水) 05:23:05.35 ID:u6ch5nZd0
つーか刺突武器が横の動きに対応できないなら槍なんか戦場で使われるわけないわ
雑兵用のぶっ叩いて使う槍じゃなく、個人用の短槍な
で、槍は刀より強いと言われてるわな
そのリーチ故に
ここでレイピアとポン刀のリーチを比べてみよう
標準的なレイピア1.2m、江戸時代の一般的な打刀0.7〜0.9m

つまりレイピア圧勝


701 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 2011/09/14(水) 05:25:06.83 ID:JqDJWpcfO
つーか実戦じゃ構えと重量の違いから、刀と剣が接触した時点で
日本刀の勝ちでしょ。
レイピアが勝つには剣を刀に接触させず、接触したらすぐに
ひたすら後退して体制を立て直し、相手の隙を付いて一撃必殺の
突きを狙うしかないような気がするが。
そもそも、中段に構えた日本刀相手にフェンシングのあの構えで
出来る事なんてそう多くないような気がするんだが。


723 名無しさん@涙目です。(九州) 2011/09/14(水) 05:37:40.46 ID:YmtWruhdO
日本刀はRPGでも最強クラスの武器が多くて世界的にも評価されてるけどレイピアってパッとしないよね


726 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/09/14(水) 05:40:21.80 ID:Nv8g3qcb0
日本刀はまさに日本の芸術美と言えるものだけど隠れがちなのが和弓の美しさ
弩・クロスボウ・アーチェリーと色いろある飛び道具の中でも群を抜いた美しさだよ


738 名無しさん@涙目です。(東海) 2011/09/14(水) 05:45:14.98 ID:LO1mZiAyO
フェアに同時に攻撃開始

技は代表的なもの
レイピア→突き
刀→上段構え:振り下ろし

同時に攻撃で
レイピア使い→心臓をピンポイントに突く

刀使い→心臓等急所を刺される
が、即死はしないので刀を振り抜く

レイピア使い→頭が真っ二つ。戦闘不能

刀使い→治療の有無が命運を分ける

結論:刀の勝利



745 名無しさん@涙目です。(茸) 2011/09/14(水) 05:50:03.99 ID:UV+lmj0+0
剣道はフェンシングの半身が苦手だから勝てそうにないな


767 名無しさん@涙目です。(茨城県) 2011/09/14(水) 06:04:00.52 ID:6tV2gazl0
刀の方がカッコいいから刀の勝利
レイピアは蜂のケツが思い浮かんで嫌い


768 名無しさん@涙目です。(長野県) 2011/09/14(水) 06:04:31.44 ID:iQGDQ5J90
刀VSレイピア よりも、
刀VS槍 のほうがおもしろそう


749 名無しさん@涙目です。(iPhone) 2011/09/14(水) 05:53:08.89 ID:Mud/q3yX0
朝っぱらからくだらねえことで白熱しとんな


      

|   はてブする ツイートするする