
俺は効果あると思うが
はたしてどれほど信用できるものやら
1 ケンシロウとユリア百式φ ★ 2013/06/09(日) 05:56:42.82 0
「眠るな! 今寝ると死ぬぞ!」と雪山の遭難ではありませんが、試験の直前や仕事がたまっているときなど、
徹夜しなければならない状況で、あなたは睡魔とどう戦いますか? 眠気覚ましといえば、
“コーヒー”に頼る人がきっと多いでしょう。コーヒーを飲むと、カフェインの作用で一時的にシャキッとしますもんね。
でも、実は徹夜するときにコーヒーを飲むとかえって能率が落ちるという恐ろしい事実をご存知でしょうか?
栄養士・食事カウンセラー・フードアナリストの笠井奈津子さんの著書『甘い物は脳に悪い』をもとに、
コーヒーの意外な副作用を紹介したいと思います。
■コーヒーを飲むとかえって眠くなってしまう
コーヒーがなぜ徹夜作業に向かないのかというと、コーヒーには“利尿作用”があるから。
コーヒーをがぶ飲みすると、その後、頻繁にトイレに行きたくなる……という心当たりはないでしょうか?
頻繁にトイレに行くと、単に“作業が中断される”だけでなく、身体にも悪影響を及ぼします。
身体からどんどん水分が排出されて、水分不足に陥るのです。水分不足になると、血流が滞ることによって、
身体のだるさや眠気がもたらされてしまいます。
つまり、眠いときにコーヒーを飲むと、一時的にシャキッとするものの、しばらくするとまた睡魔に襲われてしまうのです。
それで、また眠気を飛ばそうと次から次へとコーヒーを飲んでも、利尿作用はそのたびに働くので、
ますます身体がだるくなり、眠気が増すという悪循環にしかなりません。
そもそも、コーヒーのカフェインは、継続的な疲れを回復させる栄養素ではなく、交感神経を刺激して、
疲れたという感覚を麻痺させるだけのもの。“徹夜してでも頑張らなければならない”という大事なときに、
そんなまやかしに頼るというのは、賢い選択肢とはいえません。
■徹夜作業を乗り切るためには?
徹夜作業にコーヒーなどのカフェイン飲料はNGということはおわかりいただけたかと思います。
徹夜作業中に、だるくなったり、眠くなったりしないためには、体内の水分を保つために、
カフェイン抜きの飲み物をとるほうがいいでしょう。
なお、カフェイン抜きの飲み物であっても、甘い飲み物やスポーツドリンクは、
血糖値の急激なアップダウンを招き、脳のはたらきを阻害することがあるのでオススメできません。
飲むとすれば、水。あるいは、ノンカフェインの麦茶、黒豆茶、甜茶、杜仲茶などがいいでしょう。
以上、コーヒーの意外な副作用をお届けしましたがいかがでしたか?
これからは、シャキッと気合を入れたいときこそ、コーヒーは控えてくださいね!
ソース:wooris(2013/06/07 21:00)
http://wooris.jp/archives/21021
2 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 06:01:12.40 0
知ってた。眠れない時、濃い緑茶飲むと
逆に眠くなってたから。
3 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 06:04:06.21 0
馬鹿な記事だな
4 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 06:11:00.71 0
笠井奈津子さんへ
ソースを出してください。
大規模臨床試験の結果を出してください。
脳内妄想生体反応理論を広めるのはやめましょう。
確かにカフェインは一時的な興奮作用をもたらすものですが、
体全体の脱水を及ぼすほどは、コーヒーには入っていません。
もしそうであれば、生体反応として喉が渇き、
コーヒー以外の飲み物を人間は欲します。
また、甘いものは脳に悪いと言いますが、
甘いものも、塩辛いものも
同じ炭水化物であるのならば
消化酵素で分解され最後は糖になります。
脳は糖分が不足すると、眠気を出します。
それは脳自身がエネルギー不足のためにおこる
自信を守る恒常性です。
しかし、更に低血糖が進むと低血糖脳症となり
再起不能の昏睡状態を招きます。
とにかく、妄想ではなく
ちゃんとした臨床研究の資料を出してください。
5 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 06:15:36.81 0
てか臭いによるリラックス効果が半端ないからすぐ眠くなるw
6 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 06:44:05.13 0
考えて脳でカロリー消費するから
糖分補給いるだろ。
甘い飲み物とか食べ物。
7 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 06:44:14.15 0
コーヒーや茶なんてよほど濃くない限り水分不足には陥らないはずだけど
それに、利尿作用があるのは血流増加するからですよ?
>そんなまやかしに頼るというのは、賢い選択肢とはいえません。
>徹夜作業中に、だるくなったり、眠くなったりしないためには、体内の水分を保つために、
>カフェイン抜きの飲み物をとるほうがいいでしょう。
意味不明。水分だけで眠気はなくならない。
コレは夏バテ防止の記事と間違えてないか?
8 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 07:32:15.72 0
あれっ、コーヒーは悪いと言われてたけど、本当は体に良かったんじゃ?
世の中には、なんでも逆をいって目立ちたいアホって多いよねw
9 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 07:36:47.01 O
>>4
同意します
10 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 07:44:23.36 0
>>4
俺もこっちにつく
11 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 07:45:24.35 O
本当はアナルの専門家なんだろ
12 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 07:55:14.00 O
>>4
同意
13 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 08:04:50.57 O
バカかこいつは 笠井
眠気覚ましには アナルやおまこが一番いい
興奮するだろぅ…
14 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 08:22:18.52 0
睡眠時間以外に眠いのは栄養過多が原因
15 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 08:23:04.88 0
>>4
得心した
16 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 08:30:35.39 0
>>1
普通コーヒーを愛飲している人は、水も飲むよ。
だから脱水の心配はあまりない。
てか、冷たい水を飲んで体操したほうが、メリット多そうな気がするんだが。
俺の気のせいか?
17 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 09:10:49.54 0
寝ろ。
18 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 09:53:09.81 P
そんなに利尿作用があるのならうれしいくらいだわ
1日2回くらいしか小便出ない。
19 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) 2013/06/09(日) 10:03:43.56 0
>>4が真理だな
あと、急激に血糖値上げなければ、甘いものは普通に効果出るよ。
20 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 10:06:36.79 0
効果には個人差があります。
ま、こういうこったな
コーヒーは儀式。
好きだからいいや
21 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 10:08:55.30 0
コーヒー厨は口が臭いから喋るな
22 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 10:51:07.32 0
なにこの健康飲料のステマ
23 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 10:54:24.51 0
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
/,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ| |
`‐、{ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. / / \
`! \ / `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ | | そんなものよりトンスル飲むニダ!
{.l __ ゙ 6',! / :::::::::::::::/__ | 便. .|
/ \ ,/ ー'_ , ‐'´::::::::::::::;/.(_ノ.| .|
\ __ _ /ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ.| 酒 .|
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ. | .|
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\.| |
i ! ::::::::::::::/ ス |.!::::::::/ ̄ ̄ ̄
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ リ ,/`ヽ、::::::::: / /
24 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 11:31:43.18 0
>栄養士・食事カウンセラー・フードアナリストの笠井奈津子さんの著書『甘い物は脳に悪い』
ハイ、解散。
細木数子やカツマを尊敬している人だけ残って下さい。
25 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 11:33:34.18 P
人間には酸素が良くないって聞いたことあるけど
26 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 11:48:05.08 0
ビールにも利尿作用あるけど、飲んだ水分以上が排出されるって有りうるのか?
眉唾っぽいな
27 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 11:50:18.67 O
>>18
それマジなら聞くけど目悪くないか?
28 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 17:01:12.62 0
万が一でこれが正しかったとして
カフェイン系製品はどうするんだ
そしてあれらの製品が効能発揮していそうなのはどう説明ができるんだ?
29 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 20:01:22.22 P
>>27
両眼1.5
幸いにも。
30 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 20:40:37.45 0
>>26
ちゃんとした研究だと、適度のカフェインが
健康に影響を与えるほどの電解質平衡異を生むことはないということになっている
頭がお花畑の人たちにとっては違うかもしれないけど、
カフェインを普通の量摂っても身体の中の水分は一定ってこと
ただし、アルコールはまたちょっと違う
31 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 20:49:13.96 O
>>25
酸素ないとタヒんでまうがな
32 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 20:57:41.47 O
若い男にはお〇〇こがよくない
33 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 20:57:53.68 0
>>甘い物は脳に悪い
・・・? 脳ってブドウ糖が燃料だろ? 悪いってなんじゃ?
34 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 21:57:32.98 O
>>4
だよなぁ。
もうフードファディズムはうんざりだ。
35 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/09(日) 22:04:17.05 O
>>18
明日医者行ってこい
|

