
深いw
1 ◆c7UNierYy2 @おなきっつぁんφ ★ 2013/06/22(土) 23:53:23.06 0
氷から水、きっかけ解明=結晶構造崩壊を計算―総研大など
氷の結晶構造が崩壊し、解けて水になるきっかけをコンピューターのシミュレーションで解明したと、
総合研究大学院大(神奈川県葉山町)の院生望月建爾さんらが英科学誌ネイチャーに発表した。
岡山大の松本正和准教授や分子科学研究所(愛知県岡崎市)の大峯巌所長との共同研究で、
さまざまな化学物質の構造や水を含むたんぱく質の構造が変わる仕組みを解明するのに役立つという。
水分子は小さな水素原子2個と大きな酸素原子1個から成る。固体の氷では、分子が六角形の網を構成するように整然と並んでいる。
しかし、温度が上昇すると分子が揺らぎ出し、分子同士の結合が切れて六角形の形が崩れる所が現れる。
望月さんらはこの結合の切れ方に注目し、分子間に働く力の計算を繰り返した。
分子が揺らいで結合が切れ、六角形の形が崩れても、初めのうちはすぐつながって元に戻る。しかし、
温度上昇で揺れがひどくなると、つながる際に間違った分子の組み合わせが発生してしまい、
連鎖的に組み替えが起きて結晶構造が崩壊することが分かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130622-00000126-jij-sctch
2 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/22(土) 23:57:37.65 0
富士の高嶺に降る雪も
3 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/22(土) 23:59:42.74 0
知らないだろうけど スケートが
なぜ氷の上を滑れるのかが
まだ理論が確立してないんだよ。
4 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 00:03:20.12 0
そんな事より、
水が0度になると氷になる事を解明しろ。
何故、木が液体にならないのかを解明しろ。
5 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 00:03:58.81 0
六角形の図をくれよ
水素2と酸素1じゃ六角形にならん
てことは複数の水素2酸素1が組み合わさって六角形なんだろう
どう六角形なんだ!
6 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 00:04:25.77 0
異常液体
7 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 00:07:00.01 P
氷が溶けて春になる原因を追求してくれ
8 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 00:08:18.15 0
神のご意思のままに
9 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 00:10:23.74 0
水素と酸素が結合すると何で水になるんだ?
10 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 00:12:28.03 0
神のご意思
11 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 00:17:29.68 O
私のお金が溶けて無くなる原因は不明です。たいへん不思議な現象です。
12 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 00:17:35.48 0
よし、次は心の壁を溶かす実験だ
13 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 00:18:03.69 0
俺が童貞から溶ける方法を解明してくれ
14 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 00:20:10.95 0
>>1
>>1
しゃぶれ。
15 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 00:22:17.66 0
>>11
初めからお前の金じゃなかったんだよ
お金なんて回遊魚みたいなもんだ
止まったら死ぬ
16 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 00:23:54.86 0
>>4
過冷却現象ていうのがあって…
水が氷点下で凍るとは限らない
17 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 00:24:36.18 0
雪が融けて川になって流れて行きます
18 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 00:33:40.41 I
>>3
圧力で氷が溶けて滑るとかそういうことでもないの?
19 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 00:35:42.38 0
今まで解明されてなかったことに驚きなんだが
20 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 00:47:42.60 0
>>4
氷の凍る温度を0度にしたから0度な。
それ以上ないだろ
21 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 00:56:21.43 0
>氷が溶けて水になる原因が判明
春が来るからだよ、いつか必ず。
22 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 01:09:08.10 0
>>18
それどうも俗説らしいよ。
そもそも、水は実は関係ないらしい。
マイナス40℃の氷に、マイナス40℃に
冷やしたスケートの刃を垂直に立ててそっと引っ張る実験をしても、静止摩擦
係数も動摩擦係数もそもそも低くて軽く滑り始めるらしい。
23 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 01:14:45.80 0
水は浅田真央ちゃんを見て固くなる
24 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 01:17:08.39 0
>>17
美空ひばりか?
25 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 01:22:00.02 0
>>24
いやキャンディーズ、と釣られてみる
26 A ◆gpMCcXtmr/aA 2013/06/23(日) 01:37:41.21 0
>>2
京都先斗町に降る雪も
27 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 01:39:06.56 0
ふーじのしらゆきゃのぉぉぉえ
28 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 01:44:33.33 I
>>22
へーじゃあ不思議だね
29 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 01:53:52.21 P
古いアルバムの中に〜♪
30 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 02:00:12.93 0
>>28
むしろ結晶の向きが大きく関係してるらしい
http://www.kunadonic.com/skate/suberu.shtml
31 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 02:29:00.40 O
>>17
もうすぐ猿ですね
ちょいとキョドってみませんか
32 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 02:48:53.75 O
抜いてばかりいたって 幸せは来ないから
重いコート脱いで(露出に)出かけませんか
33 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 03:15:53.22 0
春が来たからだろ
34 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 03:46:35.54 0
ついでにカスラックも来そうだな
35 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 05:44:13.97 0
氷溶け去り 芦は角ぐむ…
36 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 06:58:35.63 O
雪が融けて春になる様なもんだろ
37 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 07:13:13.69 0
氷が溶ける原因てぬくいからとちゃうのん(´・ω・`)
38 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 07:14:29.04 0
液体が冷えると固体になるのも不思議だね
39 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 07:17:27.99 Q
固いモノから液体を放出すると柔らかくなるのも不思議だね
40 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 07:24:44.98 0
温度が上がるから溶けるにきまってw
そんなこと研究しなきゃわからないとかアホか
41 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 07:50:22.60 0
>>40
先に言われたw
42 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 08:11:32.31 O
地球温暖化のせい
日本は謝罪するべき。
43 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 08:26:02.90 O
>>40-41
温度が上がるから
↓
○○な現象が起き
↓
その結果、あーなって
↓
次に、こーなって
↓
水が融ける。
という途中の経過がやたらと気になる性分なのでしょう w
アホよりかアスペに近いかも。
44 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 09:10:00.33 0
魔力
45 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 09:13:41.63 O
一定の温度で、水の六角形を物理的に切断したらどうなるんだろうな。
46 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 09:19:13.27 0
スキーがなんで滑るんだ
47 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 09:28:37.17 O
滑って転んで大分県!
48 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 09:36:05.55 0
そうか、これでアイス安心して食える
49 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 09:37:57.55 O
デイジーオーセルさんに訊いてみよう
50 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 09:50:20.71 0
>>22
>>30
高校の教科書では,水の三態図から圧力融解説を教えてまつ
入試でも,それで説明させる記述問題がありまつ…
51 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 09:55:38.66 0
そして冬が来て氷になって春を待つ
1枚が2枚 2枚が4枚 4枚が8枚
8枚が16、32、64、128、256、512
せん・・・、せん・・・、水になる
52 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 10:45:38.27 O
>>51
↑
コレダ!
53 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 11:33:07.23 0
凍りついた夫婦関係の溶かし方も教えて下さい
54 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 11:39:02.19 O
>>53 お互い水に流して新しい出会いを探してください
55 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 12:12:30.01 P
うちの4歳の子供が原因は暑いからだって言ってるぞ。
56 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 12:14:53.49 0
>>1
>分子が揺らいで結合が切れ、六角形の形が崩れても、初めのうちはすぐつながって元に戻る。しかし、
>温度上昇で揺れがひどくなると、つながる際に間違った分子の組み合わせが発生してしまい、
>連鎖的に組み替えが起きて結晶構造が崩壊することが分かった。
×原因が判明
○通説の確認
57 英二@まいごφ ★ 2013/06/23(日) 14:33:59.68 0
水が氷になるとき
という漫画作品がありましたな。
思い出したので何となく
58 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 15:01:31.50 0
深いコメントが多いスレだなw
59 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 15:03:25.32 P
雪が溶けて川になって流れて行きます
つくしの子が恥ずかしげに流れて行きます
60 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 15:04:38.56 0
>>50
高校の教科書にそうあるなら・・・・違ってるかもな。
61 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 15:08:03.09 0
>>59
ショタの歌ですね。
62 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 15:31:19.84 O
>>59
川の上からどんぶらけっけと
桃が一個流れ着き
お婆さんが腰巻きめくって拾い上げる
どこかで見かけたと思ったら
お爺さんのケツだった
「う〜む、ケツですか?」
「ケツです。」
63 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 16:09:14.98 0
仕組みが分かれは、常温で固形の氷もできるかもしれない。そんな氷嫌だけど。
64 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/06/23(日) 17:14:11.70 P
>>3
スケートの刃の熱伝導がよいために、接触面が融解してるのでは?
リンクに鍵を落とすと、氷が融けてめり込んでいくし。
|


スケートも多分同じだろ