
大学出ならまだいいけど・・・
雇用がもっと増えないとねぇ
1 井宿φ ★ 2013/08/08(木) 08:57:35.02 0
大卒就職率67%に改善 安定した職に就かず20%
今春の大学卒業者のうち、就職した人(非正規雇用含む)の割合は67・3%で前年度より3・4ポイント増加し、
3年連続で上昇したことが7日、文部科学省の学校基本調査速報で分かった。非正規雇用は4・1%を占め、
これに無職などを加えた「安定的な雇用に就いていない人」は11万5564人で、20・7%(2・2ポイント減)に
上った。
リーマン・ショック後の雇用悪化から回復を示しているが、文科省は「望まない形で社会に出ている学生がいる
状況は残っている」としている。
大卒者は55万8853人。就職した37万5959人のうち非正規雇用は2万2786人。「進学も就職もせず」
は7万5928人(13・6%)、アルバイトなど一時的な仕事に就いたのは1万6850人(3・0%)、
大学院などへの進学は7万2821人(13・0%)だった。
文科省は、進学や就職もしていなかったり一時的な仕事に就いたりした場合に非正規を加えて
「安定的な雇用に就いていない」として昨年度から集計を開始。就職の準備もしていない「ニート」に
相当するのは3万770人(5・5%)いた。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201308080078.html
2 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 08:58:50.69 0
最初から諦め組が多いって事か?!
3 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 08:59:10.48 0
はあ?大学院に行きますので、という人も入れて3万人
まあ結局は大半ニートになりますが
11 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 09:10:18.67 0
>>3
だよな〜 院卒は需要が少ないからな。
それこそ、博士課程に行こうものなら.....
4 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 09:00:18.02 0
お隣の息子さん ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) やだわぁ〜〜〜
5 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 09:03:15.40 0
このままニートになって生活保護を受けた方が楽に生きられる気がする
6 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 09:05:07.66 O
オマイラ仲間が増えて良かったな。
7 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 09:06:34.23 O
準備もしてないって
新卒という立場でしかできない就活があるんだから経験だけでもしとけよ
8 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 09:08:06.39 0
はあ?大学院に行きますので
9 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 09:09:01.20 0
働きアリの2割は働かないという説があってだな
10 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 09:09:49.93 O
まじレスすると
大学に行くときに将来のビジョンなしに入学するからでは?
大学に行くために大学いってるから こうなるの!
12 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 09:11:39.35 0
3万人も親のスネが齧れるとは、日本も豊かになったもんだ
13 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 09:15:23.69 0
大学院って趣味の延長でしょ。教授にでもならないなら止めた方がいい。
14 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 09:18:31.50 0
>>13
大学院と教授を直で結んじゃうあたり中卒臭がひどいんですけど
15 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 09:22:52.13 0
>>14
大学院出が企業から嫌われてるの知らないの?
17 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 09:28:17.76 0
>>15
そこじゃなくて
大学院と教授を直で結んじゃうとこに失笑してるんですけど・・・
やっぱり中卒さんなんですね
20 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 09:38:12.10 0
>>13
大学院出たあと、普通は、助教、講師、准教授とステップを踏んで教授になる。
16 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 09:28:05.54 0
起業家の卵もニート扱い。
日本のマスゴミのくくりなんてそんなもの。
一方でベンチャー企業が育たないとか言いながら。
バカかよ。
18 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 09:33:06.34 0
惰性で大学院に上がった馬鹿が喚いててワロタww
21 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 09:41:55.69 0
中卒ニートと大学院生がいがみ合うスレになってしまったな
22 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 09:58:05.72 0
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽に大
企業内定だよ。その後 昇進昇給も親の強力なコネやバックアッ
プで約束されてるしね。ゼニと出世のためには何でもありだよ。
ま 世の中ってそういうもんだよ。ハナから出来レースと知らず
懸命に就活して運良く正社員になりあくせく働いても 簡単に解
雇されるおまえらWorking class のクズども哀れだな。 せい
ぜいがんばれや。
いっひっひっひwww
23 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 10:02:13.99 0
突然すごいの現れたな。さっきの中卒か?
24 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 10:07:15.76 0
たぶん>>23は中卒でコンプレックスがあるから一々中卒認定をするんだと思われる。
25 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 10:12:37.96 0
今時中卒の奴なんてそうそういないだろ
中卒、中卒いっている奴が本当は中卒だったりw
26 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 10:15:27.39 0
ということは>>24>>25も中卒ってことやね
27 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 10:19:21.88 0
中卒だらけの糞スレかよw
28 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 10:33:30.40 0
平日昼間に2chやってるのは中卒
29 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 10:36:45.07 0
無罪モラトリアム
30 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 11:18:53.24 0
>>24の妄想分析ワロタw心理学者かよ
31 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 11:24:44.72 0
>>11、>>13、>>15
こいつ等、中卒か、高卒、大学卒だとしても名も無い三流大学文系卒だな。
旧帝クラスの理学部とか工学部だと悪いところでも85%は院に進む。
院に行かないのは余程金がないか、成績が悪くて受からなかった人だけだよ。
もちろん就職も希望先を1箇所か2箇所くらいしか受けない。それで十分採用される。
32 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 11:30:36.77 0
最近の事情を知らない馬鹿>>31
34 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 11:37:30.16 0
>>32
2chで事情通ぶってもねえwちょっと痛いよアンタ
33 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 11:32:02.54 0
ちょっとあんた こっちいらっしゃい そこ座りなさい
あんた就職どうなってるの?
お母さんニートの息子なんていやだからね!
はす向かいの松本さんのとこみたいになるのはいやだからね!
わかってるの!?
35 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 11:44:51.53 0
>非正規雇用は2万2786人。「進学も就職もせず」 は7万5928人(13・6%)、
>アルバイトなど一時的な仕事に就いたのは1万6850人(3・0%)、
昔の高卒DQNまでFラン大卒になっちゃってるからね
大卒で一括りにすると一層厳しく見えるのも無理はない
36 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 12:43:42.41 0
ま、院卒無職よりは中卒職人の方が世間の評価はずっと上だわなw
37 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 12:44:45.90 P
女は家事手伝いでも嫁入りでもいいけど、
ニート男はどうすのかな
38 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 13:43:49.55 0
南朝鮮は60万人がニートだってさ
39 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2013/08/08(木) 13:46:46.67 0
今は、結婚式で新郎新婦紹介ってやらないの?
>>36の場合
「○○君は、平成○○年、優秀な成績で中学を卒業し、現在は派遣社員の職人として
誇りを持って働いております」
|


ただ学生が職の探し方わかんなくなってきてるだけ、その辺は学校側のせい