
怖いもの知らずだなw
損害賠償とかなったらしゃれならんぞ
だがもっとやれ
1 フォーク攻撃(WiMAX) 2013/09/01(日) 21:19:07.87 ID:P1k5rguM0 [1/3]
【ネットろんだん】 「バカッター」の夏 後を絶たない非常識写真…日本は大丈夫なのか
8月も残すところ数日だが、この夏は「バカッターの夏」として記憶されるかもしれない。国家公務員から未成年の
少年たちまで、ツイッターやフェイスブックに代表される交流サイトの書き込みが問題化するケースが後を絶たな
いためだ。愚か者が正体を現すという意味で「バカ発見器」「バカッター」の異名も持つツイッター。日本は大丈夫
なのか。
ツイッターで相次ぐ非常識写真の投稿について、本紙が東京・大阪本社発行の1面でともに報じたのは今月25日。
ネット上ではその後も連日のように、新たな非常識写真の発覚が続いている。
「今度はバカが精米機の中に入る」「今度はお好み焼き店がバカッターの被害者に」…。報道されているのは氷山
の一角にすぎない。26日には北海道警のパトカーの屋根に乗った写真を投稿した19歳の少年2人がパトカーに
傷をつけたとして、ついに逮捕者まで出る事態となった。
ピザ店内で、生地を顔面に張り付けるアルバイト店員。この写真を自らツイッターに投稿した
http://www.sankeibiz.jp/images/news/130901/cpb1309011330000-p1.jpg

ツイッターに投稿された写真(一部モザイク加工しています)
http://www.sankeibiz.jp/images/news/130901/cpb1309011330000-p2.jpg

最近の非常識写真の投稿例
http://www.sankeibiz.jp/images/news/130901/cpb1309011330000-p3.jpg

■バカとはさみは…
こうした話題だけを目にすると、ツイッターなどのソーシャルメディアが「バカの道具」にしか思えなくなる。だが、
ソーシャルメディアは東日本大震災で情報拡散に威力を発揮し、今年4月の米ボストン爆弾テロ事件では市民が
容疑者の画像を米連邦捜査局(FBI)へ提供して捜査に貢献した。2011年のエジプト民主革命でソーシャル
メディアが大きな役割を果たしたのも有名だ。要するに「バカとはさみは使いよう」なのだが、両極の落差は大きすぎる。
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130901/cpb1309011330000-n1.htm
>>2につづく
2 フォーク攻撃(WiMAX) 2013/09/01(日) 21:19:43.23 ID:P1k5rguM0 [2/3]
今年に入って国家公務員による「暴走」も相次いだ。復興庁の元参事官による「左翼のクソども」暴言ツイート
問題のほかにも、在スリランカ日本大使館の1等書記官は、自身のフェイスブックに同国政府関係者の写真を
掲載し「風貌だけは『そのスジ』っぽかった」などと書き込んだ。外務省は書記官を戒告の懲戒処分にした。
総務省は6月、「国家公務員のソーシャルメディアの私的利用に当たっての留意点」と題した文書を作り各府省庁
に内規制定や研修を行うよう通知した。文書は「ソーシャルメディアの特性」をこう指摘する。
「手軽かつ即時に発信できるという強みがある反面、熟考することなく発信してしまう利用者が多い」
ネット上では「その通りだが、では熟考して発信するツイッターが面白いかというと…」という反応も起きている。
■不可欠なインフラ
一連の騒動を受け、「そろそろ、ICT(情報通信技術)教育とメディアリテラシー教育は義務教育に組み込んでも
いいんじゃないかと思う」という意見もネット上にあった。確かに、その通りだろう。
今月31日には、ツイッター社などが東京都港区で「ソーシャル防災訓練」を行う。首都直下地震が起きて帰宅
困難になったとの想定で、港区の公式ツイッターが発信する情報などを活用し、指定された場所まで避難する
訓練だ。解禁されたネット選挙でツイッターやフェイスブックがフル活用されたように、ソーシャルメディアには、
われわれの社会をよりよくするために不可欠な存在となった側面が確かにある。一方で、恥を全世界にさらす
こともできる。
新聞・テレビなどのメディアは社会の公器とされるが、ネット社会ではメディアが一人一人の手に託されている。
公器を地に落とすか否か、決めるのは個々の意識だ。(徳)
おわり
3 チキンウィングフェースロック(茨城県) 2013/09/01(日) 21:20:10.04 ID:p6PA4meX0
バカ製造機
4 フォーク攻撃(WiMAX) 2013/09/01(日) 21:20:17.38 ID:P1k5rguM0 [3/3]
【用語解説】ソーシャルメディア
ユーザー同士の情報交換によりインターネット上に成り立つメディアの総称。ブログや掲示板のほか、ツイッター
やフェイスブック、LINE(ライン)など多様なサービスがあり、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とも
呼ばれる。総務省の情報通信白書によると、国内のツイッターとフェイスブックの利用者は昨年3月時点でいずれ
も約1400万人。
5 ミドルキック(庭) 2013/09/01(日) 21:21:56.45 ID:Mc2Ji2IH0
最近のガキは低脳ばっかだな
6 フランケンシュタイナー(東京都) 2013/09/01(日) 21:22:18.84 ID:VLs56ypM0
バカ申告機
7 ドラゴンスリーパー(庭) 2013/09/01(日) 21:22:31.16 ID:kWT102ApP
新聞が売れないのは記事が二番煎すぎるからだといつ気付く?
8 アンクルホールド(庭) 2013/09/01(日) 21:23:18.84 ID:+fez/Prn0
バカッターの話になるとなんでおまえら上目線になるの??
そんな立場じゃないだろ??
18 アキレス腱固め(関西地方) 2013/09/01(日) 21:30:51.25 ID:hJQAexB10
>>8
いつ俺らが個人情報垂れ流しながら書き込んだって言うんだよ!!!
9 メンマ(神奈川県) 2013/09/01(日) 21:23:20.30 ID:SWS5yL740
ツイッター バカッター
LINE 性犯罪LINE
10 ジャンピングパワーボム(千葉県) 2013/09/01(日) 21:23:45.77 ID:rzlnUYyd0
ツイッターらってるやつらすべてに言えることなのに、自分は他人面してるやつがいるのにあきれる
11 グロリア(関西・東海) 2013/09/01(日) 21:25:32.06 ID:5PuGOpYDO
あんなもんに興味示すような奴バカしかいないだろ
12 キドクラッチ(兵庫県) 2013/09/01(日) 21:25:38.17 ID:ScazSnEM0
バカッターってツイッター民のこと指してよな
13 かかと落とし(千葉県) 2013/09/01(日) 21:26:15.19 ID:GlpLGb060
一つ押さえておきたいのは、ツイッターは馬鹿発見器として非常に優秀なツールだという事
14 スターダストプレス(茸) 2013/09/01(日) 21:27:24.95 ID:ngKBCcN20
SNS等はやらないのが一番
やらないと回りからはぶられるが…
17 テキサスクローバーホールド(dion軍) 2013/09/01(日) 21:30:51.14 ID:XwM9KLwm0
ってか産経じたいが2ちゃんねる機関紙みたいなもんだからな。
20 レッドインク(茸) 2013/09/01(日) 21:44:50.35 ID:79ONgwu+0
>>18
どこから突っ込んだらいいか
19 エクスプロイダー(dion軍) 2013/09/01(日) 21:33:45.38 ID:0O3OeBM+0
バケラッター
21 イス攻撃(北陸地方) 2013/09/01(日) 21:47:41.19 ID:UtD1x+sN0
日本は平和なんだよw戦争状態の国だってあるのに、バカッターが拾った
救いようのない馬鹿がニュースになるんだからね。平穏な毎日に感謝する
ことだよ。
22 フライングニールキック(東京都) 2013/09/01(日) 21:55:43.20 ID:472OfbZg0
バカにネットやらせちゃダメ、絶対
23 エクスプロイダー(大阪府) 2013/09/01(日) 22:01:34.15 ID:Hp1Ug470P
まあ、何だかんだで2chが最強だよね
|

