ネットのお話






まあ日本人だけじゃねぇが

1 ストマッククロー(神奈川県) 2013/09/03(火) 00:52:28.95 ID:pkR/OHcX0 [1/12]

 英国BBCのウェブサイトが、日本の引きこもりに対する取材記事をあげていた。
百万人近い日本人の若者が家から出てこない。その期間は10年以上にわたるときもある。それはなぜか?というものだ。

 BBCは、日本の引きこもりに対する取材を行った。そこで引きこもり男性や、精神科医にインタビューを行った。以下はBBCの英文記事を和訳したものである。

 ヒデ(仮名)の場合、それは不登校になったときから始まった。「不登校のことで自分自身を責めていたが、
両親まで自分を責めるようになった。そしてプレッシャーがどんどん大きくなっていった。」
「そのうち徐々に外に出ることや、人に会うことが怖くなっていき、とうとう家から出ることができなくなっていった。」

 最終的にヒデは友人や両親とのコミュニケーションを断ってしまった。両親と会うのを避けるために昼間は寝て、
夜起きてテレビを見る生活をするようになった。「その時自分の中にあったのは、外に出たいという欲求、社会や両親に対する怒り、
自分の状況に対する悲しみや将来への不安、そして普通の生活をしている人々への嫉妬。そういった負の感情があった。」そしてヒデは引きこもりになった。
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/0/d073c7b9.jpgd073c7b9

 引きこもり"は日本では誰でも知っている言葉だ。精神科医の斎藤たまき氏は、1990年代前半に、学校を退学して何ヶ月、
ときには何年も引きこもっている子どもを持つ親達から助けを求められた。そういった子どもたちはだいたい中流家庭に育ち
、ほとんどは男子であり、引きこもりを始めた平均年齢は15歳だという。

 これはよく十代の子どもに見られる"なまけグセ"のように聞こえるだろう。しかし斎藤氏は社会に対する深い恐怖感からくるものだ、と見ている。

「彼らは心の中で苦しんでいる。外に行きたいだろうし、友達や恋人も作りたい。しかし彼らはそれができない。」と斎藤は語る。
「症状は患者によってそれぞれです。暴力的な爆発と母親に甘える幼児のようなふるまいを交互に繰り返す者もいる。偏執、脅迫、鬱などのケースもある。」
続く
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52137506.html


2 ストマッククロー(神奈川県) 2013/09/03(火) 00:53:08.60 ID:pkR/OHcX0 [2/12]
オタクと引きこもりに関して
・引きこもりとオタク、両方を兼ね備える人もいる
・彼らは偏執的な執着心で知られる。それは特に漫画やアニメに対して向けられる。
・本来「オタク」とは「お宅様=あなた様」という意味を持つ正式な日本語である。
「オタク」はアニメファンが丁寧すぎる言葉遣いをするところから来た言葉だ。
日本のマスコミは「オタク」と「引きこもり」を共に重大な性犯罪に結び付けている。

 斎藤氏が研究を始めた時、社会的な引きこもりは未知の病ではなかった。
しかし、その当時は特別な治療を要するほどの病気とはみなされておらず、
引きこもりと似たような症状が現れる病気への治療法が用いられていた。

 2010年の内閣調査では引きこもりは70万人という数字が出た。ただし、
完全に引きこもり社会と隔絶された状態にある人を加えたら、100万人は下ら
ないのではないか、と斎藤氏は見積もっている。過去20年間で引きこもりの
平均年齢も高くなった。以前は21歳だったが、現在は32歳だ。
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/c/dc2cd9ce.jpgdc2cd9ce


続く


3 ストマッククロー(神奈川県) 2013/09/03(火) 00:53:44.46 ID:pkR/OHcX0 [3/12]
 なぜ日本人は引きこもりになるのだろう?
 引きこもりのきっかけは"成績が悪い"とか"失恋した"、といった些細な
ことかもしれない。しかし引きこもり自体がその後のトラウマの原因になりうる。
また、強力な社会的要因が引きこもりを長引かせることもある。

 そのような社会的要因の一つに"世間体"がある。それは世間に対するその人の
体裁とか見栄みたいなもので、"周囲に対して良い印象を与えなくてはならない"
と思う気持ちでもある。長く引きこもっていればいるほど、社会的に不適合だと
考えてしまう。そして時が経つにつれ、残っていた自信や自尊心を失い、
家を出るということがどんどん恐怖へと変わっていく。両親も世間体に敏感になり、
"専門家に助けを求めよう"と思い至るまでに何ヶ月もかかってしまう。
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/a/5ac761c2.jpg5ac761c2


続く


4 ストマッククロー(神奈川県) 2013/09/03(火) 00:54:21.56 ID:pkR/OHcX0 [4/12]
 二つ目の社会的要因は日本的な家族関での依存、つまり"甘え"だ。
日本の若い女性は伝統的に結婚するまで親元にいて一緒に暮らし、
男性は独立せずに生まれ育った家に住むこともあった。約半数の引きこもりは
両親に対して暴力的であるにもかかわらず、家族は彼を追い出すことを考えもしない。

 何十年にもおよぶ子どもへの援助のかわりに両親は子どもが社会を重んじること、
そして仕事を得て社会へ貢献することを期待する。マツ(仮名)は
両親の期待するような学部に進めず、就職できなかったことで引きこもりになった。

 「僕は精神的には問題は無かった。しかし私の両親は私が望まない
方向に行かせようとしたんだ。私の父親は芸術家で自分の会社を持っている。
彼は私がその会社を継ぐことを望んだ。」しかし、マツが本当にしたかったのは
、大きな会社でコンピュータープログラマーになることだった。つまり
、日本のサラリーマンになることだったのだ。「しかし、父親は"未来の
社会構造は変わっていくだろう。サラリーマンにはなるな"、と言った。」

 多くの引きこもり同様、マツは長男で両親からの期待を一身に受けた。
マツは弟がやりたいことをやっているのを見るたびに腹が立った。
「私は暴力的になり、家族と離れて暮らさなくてはならなくなった。」
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52137506.html
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/9/596f9444.jpg596f9444



5 トラースキック(兵庫県) 2013/09/03(火) 00:54:35.00 ID:7qB63Rcr0
ひきこもっても生きていけるからやろ?


6 ハイキック(千葉県) 2013/09/03(火) 00:54:39.78 ID:Wr5hGQBW0
神様だって引きこもるんやで


7 ファイヤーボールスプラッシュ(岡山県) 2013/09/03(火) 00:54:45.36 ID:8NRaP+/+0
セリグマンの出番だな

引きこもりの問題は無気力
無気力が形成された原因は機能不全の家族
この辺からアプローチしないと問題解決は難しい


8 アイアンクロー(庭) 2013/09/03(火) 00:54:51.46 ID:RVPMAy4g0
本当の引きこもりは10番など背負わない


9 ストマッククロー(神奈川県) 2013/09/03(火) 00:54:54.09 ID:pkR/OHcX0 [5/12]
 グラスゴー大学のアンディー・ファーロングは"学生から社会人への変わり目"を
研究が専門で、1980年代のバブル経済崩壊と1990年代の不景気、
それらと引きこもりの増加を結びつけてとらえている。

 この時点で、良い成績と良い大学、そして終身雇用のベルトコンベアーが崩壊した。
それを経験した世代は短期やパートの職しか得られない不安に駆られた。
そしてそれは"同情"ではなく"烙印"とみなされるようになった。

 仕事を頻繁に変える人は"フリーター"と呼ばれた。これは"フリーランス"と
"アルバイター"からの造語だ。政治的な討論の場では、フリーターとニートは
同時に語られることが多い。ニート、フリーター、引きこもりは役に
立たないものであり、日本経済の副作用である若者たちを説明する言葉だ。
れより上の世代、つまり順調な職歴を得ることができた1960年代から70年代の人々はそのように説明されることはない。

 「機会というものは根本から変化してしまった。」ファーロングは語る。「
日本の家族は対応方法が分からないのではないか、と思う。」
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/8/d8d53a4a.jpgd8d53a4a

続く


10 ジャンピングDDT(やわらか銀行) 2013/09/03(火) 00:55:25.54 ID:p2i03MfX0
ぼくひで


11 ストマッククロー(神奈川県) 2013/09/03(火) 00:55:32.43 ID:pkR/OHcX0 [6/12]
 日本の大学生は2月に就職説明会がある。しかし、フリーター、ニート、
引きこもりは日本の就職市場の片隅に追いやられている。

 よくある両親の反応は、息子に怒りを持って対峙し、教育し、
そして家族に恥をかかせることの罪を知らしめることだ。ヒデのケースであったように、
ここでのリスクは両親と子どもの間のコミュニケーションが
全く機能しなくなることでもある。にもかかわらず、極端な対応をする両親も存在する。
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/a/dab506fe.jpgdab506fe

 名古屋のある企業はそのような両親に雇われて、子どもの部屋のドアをぶち開け
、子どもを連れ出して間違いを正すための寮に入れる。千葉、
国府台病院の精神科の部長である斎藤かずひこ氏は、"
たとえ専門家によるものであろうと突然の介入は悲劇を招くことがある"と語る。

 「多くのケースで、カウンセラーの前や、カウンセラーが去った後、
患者はスタッフや両親に対して暴力的になる。」斎藤かずひこ氏は
精神科の専門家が引きこもりを訪問するべきだという。ただし、それは患者
にあらかじめその情報を伝え、訪問者が来ることを理解してもらってからの話だ。

続く


12 ドラゴンスクリュー(北海道) 2013/09/03(火) 00:55:33.32 ID:3fcx1Oqv0
アマゾン最高や!


13 ストマッククロー(神奈川県) 2013/09/03(火) 00:56:09.82 ID:pkR/OHcX0 [7/12]
 引きこもりは日本だけのものか?

 引きこもりはオックスフォード英語辞典に"日本において、
社会的接触を逃れることに異常な執着心を持つこと。"と掲載されている。

 しかし、斎藤たまき氏は韓国やイタリアでも同様の問題を抱えていると考えている。
2002年、BBCのドキュメンタリーが放送された後、
斎藤はイギリスの親からも同様のケースの子ども達に関するメールをいくつか受け取った。

 アンディー・ファーロングは西の社会でも若者が進学やキャリアの開始にギャップ
が生じることがあるという。ただ、こちらは日本的な"烙印"とは無関係だ。

 さらに彼は、引きこもりはヨーロッパでも問題になり始めているという。
ある国では約50%が就職できず、両親の家で暮らすことを余儀なくされている。
どちらにせよ、"何もしない"という選択は効果が無いことが判明している。
斎藤たまき氏は引きこもりをアルコール依存症と同様に考えている。どちらもネットワークを必要とするからだ。
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/6/b/6b15ef60.jpg6b15ef60


続く


15 スパイダージャーマン(WiMAX) 2013/09/03(火) 00:56:23.87 ID:8/iVSUk90
ろくな仕事がねえからだよヴォケが
100万人精神疾患みたいなノリやめろや


16 ドラゴンスクリュー(福岡県) 2013/09/03(火) 00:56:33.95 ID:bFyljDES0
こいつらが将来生活保護を申請すれば財政破綻は必至
もし生活保護費を引き下げるならば生活出来ず治安の悪化も必至
ジャップは終わりだな


17 ストマッククロー(神奈川県) 2013/09/03(火) 00:56:40.05 ID:pkR/OHcX0 [8/12]
 彼のアプローチは親子の関係の"再構築"から始まる。なす術の無い母親や父親を、
子どもとのコミュニケーションを再開させる戦略から始める。
患者が実際に病院に足を運べるようになってから、薬やセラピーでの治療を行う
。グループセラピーは日本の精神科医の間では比較的新しい試みだ。しかし、
自助会の存在が引きこもり社会に再度送り出すための鍵になっている。

 ヒデ、マツ両方にとって、回復への道のりは東京の若者のボランティアで構成され
る"いばしょ"というクラブによって支えられた。それは、訪問者が安全に社会復帰できる場所なのだ。

 2人共両親との関係は改善した。マツはコンピュータプログラマーとして面接を受け、
ヒデはパートをしている。彼は両親との会話を再開したおかげで、
家族全体が次のステップに移行できたと考えている。
続く


18 河津掛け(大阪府) 2013/09/03(火) 00:56:41.41 ID:e5KaNd0k0
一応働いててもニート引きこもりか
ひでえなw


19 メンマ(宮城県) 2013/09/03(火) 00:57:01.23 ID:a3ZNKqWr0
ジャップはコミュ障だらけだからな
まともに人と関われないやつばかり


 33 ムーンサルトプレス(新疆ウイグル自治区) 2013/09/03(火) 01:02:59.41 ID:a7h/OlLF0 [1/3]
 >>19
 そういう問題じゃない
 日本人の問題ではなく
 日本の社会の問題だってことだ

そろそろ「格差社会」とかいう言葉をやめて
「差別社会」と実態を表した言葉にすべきだと思う


20 ストマッククロー(神奈川県) 2013/09/03(火) 00:57:21.35 ID:pkR/OHcX0 [9/12]
 多くの引きこもりの子どもを持つ親達が"いばしょ"を訪ねる。
たとえ、子どもと一緒に訪問できなくても、だ。

 よしこの息子は、彼が22歳の頃からだんだんと引きこもりになっていった。
最初は買い物くらいには出かけていた、しかしインターネットショッピングの
台頭で外出することなく買い物ができるようになってきたことを残念に思いながらも、
彼は家から出なくなった。彼は今50歳だ。

 「私の息子は気力を失ってきているし、やりたいことに対する欲求も無くなっ
てきた。おそらく、彼にもやりたいことがあったはずだが、私がそれをダメ
にしてしまった。」と残念そうに彼女は語った。

カラパイアの力作翻訳。 翻訳したRさんに感謝

この記事は海外サイトの原文に基づいて意訳・抄訳したものです。via:bbc 原文翻訳:R


21 トペ スイシーダ(埼玉県) 2013/09/03(火) 00:57:46.31 ID:H0upvt8r0
クソ国家日本


22 パロスペシャル(東京都) 2013/09/03(火) 00:57:56.30 ID:NVh6L+Cz0
自分勝手なダブスタ社会や人間を見続けて育つと無気力になるだろ
ひきこもってどうにかなる環境があるからなんてのはきっかけを助長する要素の一つでしかない
ほんとに無気力になったら手遅れ


23 キャプチュード(山形県) 2013/09/03(火) 00:59:14.19 ID:Vp9hOWZU0
基本的に狭いところが好きなんじゃないかなぁ。
体育館くらいの広さの部屋だったら隅っこにダンボールで壁作ってその中にいると思う


24 張り手(千葉県) 2013/09/03(火) 01:00:21.65 ID:UXQ07eD50
あふ


25 ニーリフト(秋) 2013/09/03(火) 01:00:33.62 ID:O8oXcPCyP
記憶が曖昧だけど、藤子不二雄の漫画だったか、そんな時代の漫画でも引きこもりの描写があるもんな。
ネットとかない時代の引きこもりって何してたんだろ。テレビとか雑誌くらいしかないよな。


26 魔神風車固め(長崎県) 2013/09/03(火) 01:00:46.85 ID:8icFUuWx0
全文コピペして営業妨害にならないのか?
サイトのアクセス減ったら向こうの会社の利益に影響出ないのか


27 クロイツラス(WiMAX) 2013/09/03(火) 01:01:34.95 ID:oh1klGF30
なぜ日本はアフィパイアがソースでスレをたてるのか
自演で金稼ぎなんだろうか


28 男色ドライバー(福岡県) 2013/09/03(火) 01:01:45.60 ID:VP+qRmZu0 [1/3]
外出すると笑われたりバカにされたりするから


29 32文ロケット砲(やわらか銀行) 2013/09/03(火) 01:02:07.13 ID:2EKA7TLU0 [1/2]
ジャップが陰湿だからに決まってるだろ


30 サソリ固め(東京都) 2013/09/03(火) 01:02:21.88 ID:xEeDShx80
イタリアでも引きこもりが増えて問題になってるってニュースを昔見た記憶が


31 ときめきメモリアル(新疆ウイグル自治区) 2013/09/03(火) 01:02:31.88 ID:edYPX//E0
目立つと叩かれるのが日本だから引っ込む


32 ストレッチプラム(神奈川県) 2013/09/03(火) 01:02:39.30 ID:bP1AniS20
NHKの陰謀だ


34 ダイビングヘッドバット(やわらか銀行) 2013/09/03(火) 01:03:19.73 ID:IgISCr3M0
井戸端会議があるほど他人や近所の噂話が好きが人種だから


35 サッカーボールキック(大阪府) 2013/09/03(火) 01:03:28.04 ID:XMMc75as0
そのまま引きこもって社会的に死ぬか外に出て過労死するか選べ


36 ジャンピングカラテキック(愛知県) 2013/09/03(火) 01:03:30.40 ID:rdTcmG6Y0
ポルノとマスターベーションだろ


37 ストマッククロー(神奈川県) 2013/09/03(火) 01:03:40.94 ID:pkR/OHcX0 [10/12]
記事だと
世間体
家族の依存
バブル崩壊を前後して終身雇用の崩壊。
ってのがポイントになってる。

ネット関連は述べられてない。


38 エルボードロップ(禿) 2013/09/03(火) 01:03:49.19 ID:AVrXjQf/i
ドラえもん名言

いくら夢の世界に逃げても、覚めたら惨めになるだけじゃないか。



よくみておくんだね。君が昼寝してる間も時間は流れ続けている。一秒も待ってはくれない。そして流れさった時間は2度と返って来ないんだ。


39 ニールキック(関東・甲信越) 2013/09/03(火) 01:04:16.22 ID:A/Zy6qXh0
引きこもりは甘え
飯与えるな


40 男色ドライバー(福岡県) 2013/09/03(火) 01:05:02.49 ID:VP+qRmZu0 [2/3]
引きこもりが問題にならない社会を目指すほうが健全だ


47 ストマッククロー(神奈川県) 2013/09/03(火) 01:07:43.07 ID:pkR/OHcX0 [11/12]
>>40
ソースがあれだけど北欧の方法

北欧諸国に特徴的なのは、企業に対する補助金や解雇規制がほとんどない代わり、
個人のセーフティネットが手厚いことだ。経営の悪化した企業は守らないで破綻させる
が、失業者には職業訓練をほどこし、それを条件として手厚い失業手当を出す。
産業別労組の組織率が高く再就職が容易なので、企業の破綻は多いが長期失業率は低い。
労働者が失業を恐れないので、90年代の金融危機で自殺率は下がった。

このように企業の新陳代謝を進めて労働人口の移動をうながしたことが
北欧の成功の原因だ、という点で多くの経済学者の意見は一致している。
北欧の政府は、産業の中心が製造業からサービス業に変わるのに対応して
産業構造の転換を促進し、エリクソン、イケア、H&Mといった新しい企業が成長し、
知識集約型の産業に移行した。

日本政府の「成長戦略」は、これとは真逆である。ゾンビ企業を延命する一方で、
個人に対するセーフティネットは生活保護ぐらいしかない。
補助金などの形で間接的に所得補償をしているため、そのほとんどは
農協などに中間搾取されてしまう。
何より有害なのは、ゾンビ企業が優秀な労働者をロックインして
新しい分野への挑戦を阻害していることだ。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51840800.html


 50 男色ドライバー(福岡県) 2013/09/03(火) 01:08:48.55 ID:VP+qRmZu0 [3/3]
 >>47
 ふむふむ、合理的だね


41 エルボードロップ(岩手県) 2013/09/03(火) 01:05:46.10 ID:uvFdb3pLP

ニートという言葉を作ったイギリスが言えることか


42 リキラリアット(東京都) 2013/09/03(火) 01:05:56.06 ID:RZXYtawD0
本音と建前があるから疲れんだよ。


43 リバースパワースラム(沖縄県) 2013/09/03(火) 01:06:00.58 ID:mekOO1al0
12年
あの頃に帰りたい


44 キャプチュード(芋) 2013/09/03(火) 01:06:23.30 ID:cV3eR/1J0
50歳ってのはすごいな。


45 フライングニールキック(dion軍) 2013/09/03(火) 01:06:30.12 ID:URXxM8bu0
クソみたい仕事にクソみたいな給料
なのに常に一生懸命を期待する職場
俺も引きこもりたいわ


46 キチンシンク(東京都) 2013/09/03(火) 01:07:21.00 ID:VRCvodul0 [1/3]
俺はマジで

子供の頃にケンカしなかったアホが引きこもるんだと思う

甘えも異常な粘着質も同様 ネトウヨやアニオタはどっちも嗜好が違うだけで性質は同じ

更に親に家の手伝いや兄弟の面倒見をさせられる事なく つまり甘やかされた

などが加算して数えやくみつるにいたる


48 ミドルキック(dion軍) 2013/09/03(火) 01:08:13.72 ID:ElovG8A20
なんで日本だけが対象なんだろうねきもいわ


49 ハイキック(東京都) 2013/09/03(火) 01:08:45.32 ID:PzQ1ZNNP0
欧米にもいるだろ


51 チキンウィングフェースロック(神奈川県) 2013/09/03(火) 01:09:00.45 ID:VqgqSvx20
引きこもりは非暴力抵抗運動の一形態
ガンジーのハンストと一脈相通ずるところがあるのだ


52 膝十字固め(福岡県) 2013/09/03(火) 01:09:07.05 ID:dnUo0UeA0 [1/2]
日本人は戦争しないらしいけど
戦争が禁止なら子供を作るのも禁止すべきだと思うんだよね
だって日本人って下らない事をするのが好きな労働奴隷でしょ?
人を奴隷に仕立て上げようとするクズがいたら戦争になるのは当然でしょう?
労働が好きなら働けばいいし、奴隷は金と食い物さえ用意してくれればそれで良いんだよ
それが間々ならなくなったらまた戦争になるだけだから


53 ニールキック(内モンゴル自治区) 2013/09/03(火) 01:09:10.85 ID:kVE2OP6x0
半端に非正規で働いて、手取り十何万で精神病まれるより、
親の扶養で家でゴロゴロされた方がマシ
      

|   はてブする ツイートするする