1 :仕様書無しさん :2007/03/29(木) 23:28:21
正直、なんでこんなしんどい事はじめちゃったんだっけか…。

お前らのいきさつ聞かせろや( ゚Д゚)ゴルァ!!
3 :仕様書無しさん :2007/03/29(木) 23:50:08
>>1
パソコンって、昔は、すごく夢のある機械だったんだよ。


5 :仕様書無しさん :2007/03/30(金) 01:23:44
友達の家で PC6601 を触らせて貰ったときかな。
それからずっと趣味でプログラムやってたから、
今はもうプログラム以外出来ない体に...



4 :仕様書無しさん :2007/03/30(金) 00:46:08
正直プログラマ以外になれそうな職業がなかった


2 :仕様書無しさん :2007/03/29(木) 23:39:08
プログラムを始めたきっかけはハローワールド、プログラマになったきっかけはハローワーク


7 :仕様書無しさん :2007/03/31(土) 11:31:58
おねがいツインズ


8 :仕様書無しさん :2007/03/31(土) 12:29:33
高卒で就職したのが昭和43年。
それ以来ずっとプログラマー。ただ、合計4年間、無関係の部門勤め。
あと3年で定年。


10 :仕様書無しさん :2007/04/01(日) 13:30:15
中学生の頃の夢はCGクリエイターだったはずなのに、気がついたら社内システム開発・・・
どこで間違えたんだろう


13 :仕様書無しさん :2007/04/02(月) 20:38:18
28歳高卒職歴なしの俺が正社員になるにはこの職業しかなかったんです。
でも真性ヒッキーの俺が何日もつかなあ。


14 :仕様書無しさん :2007/04/02(月) 21:25:49
よくわかんないけど派遣?ってのに就職したらプログラマーだって言われた


19 :仕様書無しさん :2007/04/09(月) 23:08:29
兄がMSX買って、いつもいつも、コンピュータ使えないからって兄から馬鹿にされていた。
くだらねー兄だった。

ヒステリーでMSX触ってたら、いつの間にかシューティングゲームを
フルアセンブラで作ってて、兄がダンマリになってせーせーした。

なんとなくその流れで工科系大学の情報工学科へ。

はっきり言って、一人じゃ絶対こんな職についてない。プログラム嫌いだし。 
技能としては得意だけど。めんどくせえ。絶対、失敗した。


20 :仕様書無しさん :2007/04/10(火) 00:57:09
高度な最先端技術を優雅に研究・開発する知的職業だと思ってたのだよ・・・


21 :仕様書無しさん :2007/04/10(火) 01:46:01
幼いころにWar gameを見た。
好奇心旺盛な時期にメガゾーン23(part3)を見た。

コンピュータを触るようになってた。
バイクにも乗るようになってた。

いつの間にかプログラマになってた。
人生ってわからんね。


23 :仕様書無しさん :2007/04/16(月) 03:53:26
ゲームが作りたかった・・・
そんなヤツは多いはず(きっと)


32 :仕様書無しさん :2007/08/03(金) 18:00:19
趣味でホームページ作成を始めて、そのうち掲示板のCGIを設置するようになった。
PerlのCGIスクリプトをちょっと改造したりした。
Perlの本を読んで独学したが、挫折。
Webプログラミングなら、PerlよりもPHPの方が手軽だと聞いて、今度はPHPの勉強を始めた。
会社都合で退職して、ハローワークに行った。
ハローワークで紹介してもらった職業再訓練の学校で、Javaを習った。
その後、ホームページ制作会社に、アルバイトで採用されて、Webプログラマーを始めた。
今では、PHPによるWebプログラマーとして食っていけてる。
以上です。


33 :仕様書無しさん :2007/08/03(金) 20:23:54
たぶん学生時代に岩波文庫のソフトウェア工学のハードカバーを読んだせい。
社会に出てからささやかな趣味にしようと思ってたのに、思ってたのに、、、orz


34 :仕様書無しさん :2007/08/03(金) 20:49:39
アセンブリでガシガシ組まされて精神病んで夜逃げするって話を聞かされていたので、
この業界だけは絶対嫌だと思っていたけど、気がついたらここにいた。そして入院。orz


36 :仕様書無しさん :2007/08/03(金) 21:24:41
ガキのときにファミコンのマリオブラザーズに感動した。
かくれんぼと鬼ごっこしか遊び方知らなかったから
「テレビが操作できる!?」
とアホはアホなりに衝撃を受けた。

俺が大人になったら感動さす側になってやろうと思った。


38 :仕様書無しさん :2007/08/03(金) 22:22:06
大学工学部情報系二年生ですが
プログラマの道を選ぼうとしてます
先輩方
なにかいいアドバイスは貰えないでしょうか??


39 :仕様書無しさん :2007/08/03(金) 23:02:01
>>38
にげてー


45 :仕様書無しさん :2007/08/04(土) 13:47:12
>>38
精神的に強くなることだね。
何か支えになるものがあったほうがいいかも。


47 :仕様書無しさん :2007/08/07(火) 07:29:18
(´・_・)b━・~~ 道を間違えたとしか…

当時付き合っていた彼氏が超有名IT企業に就職してそれがきっかけ。
奴に相応しい女になってやろうという気はなかったが負けたくない意識
だけはあったな。気がつけば奴は一般OLと家庭を持っていた。

>>38 体力 知力 根性 48時間働ける精神 だな。


49 :仕様書無しさん :2007/08/22(水) 22:02:36
CADオペのつもりで就職した会社で、新設された開発チームに
いきなり放り込まれた。
当時はバブルで会社にも余裕があったから、勤務時間中にかなり時間かけて
教えてもらえた。
今となっては贅沢な話だ。


53 :仕様書無しさん :2007/08/23(木) 22:47:16
厨の頃、部室の片隅で眠ってたMZ-2000なるテープドライブのpcに
N88 Basicを流しこんでプログラム組んでた。
気づいたら大学で情報工学専攻して黒NeXTガリガリ使ってた。
今は立派に廃人プログラマ(´・ω・`)


55 :仕様書無しさん :2007/08/24(金) 02:08:03
販売員をしていた。
営業もやっていた。
洋服が大好き。おしゃれ大好き。

ある日なんとなくやめて適当にソフトウエア会社うけてみた。
アルゴリズム(簡単なやつ)テストうけたら100点だったので入社キマリ。
PCなんて家にぴゅう太しかなかったし。

ITバブル前だった。

入社したらエイサーのPCを買わされて
しばらくしたら会社のPCがマハポーシャ製になっていたので、退職した


56 :仕様書無しさん :2007/08/24(金) 14:54:00
AI止まのフィフティを作りたくてこの業界に入ったが…
俺は実現モジュールを作ることができない凡人なのか…


58 :仕様書無しさん :2007/08/26(日) 19:40:15
大学の研究室でいろいろな計測器を担当しました。
昔懐かしのCBus経由でPC98からDACボードなどを動作させるソフトを書きました。
それ以来、自分のコードでハードを動作させる快感に目覚め現在に至ります。


61 :仕様書無しさん :2007/09/16(日) 15:45:47
おれは中学くらいからオヤジのPCに触ってたから、大学でもコンピュータを使った講義は成績よかった。
大学でFORTRAN習ったあと、情報処理技術者の試験受けるときに
Cを独学して受かったので、それがきっかけ。
本当は別の学科だったけど、情報科の教授が世話してくれた。


62 :仕様書無しさん :2007/10/08(月) 22:50:40
なりゆきでプログラマになった
今はなりゆきで切られそうだ


64 :仕様書無しさん :2007/10/10(水) 23:52:31
プログラマってけっこうヤバイ仕事なのか?
残業は何時間?生活は?


66 :仕様書無しさん :2007/10/11(木) 13:22:25
>>64
プロジェクトマネジメントの知識、スキルがないと、残業三昧になって辛いかもしれない。
会社員でプログラマーになるなら、定時で帰るためのスキルを身に付けないと長続きしないと思う。
=毎日、終電or会社に泊り込みの日々がどれくらい続けられるか、自問自答してみて。


65 :仕様書無しさん :2007/10/11(木) 01:54:11
友人の薦めで入社。一ヶ月で徹夜仕事が舞い込む。
プログラムが完成してもドキュメントがないため作成。一ヶ月軟禁。

その後、友人のヘルプに入る。友人は夜10時に帰宅。俺は監禁。
ついたあだ名は「座敷童子」三ヶ月監禁。外出禁止。給料も下ろせない。

そして精神病。退職。
現在山師。バクチ打ちさー。


69 :仕様書無しさん :2007/11/04(日) 22:41:10
コンピュータを使えば便利な世の中になって、みんなをしあわせに出来ると信じてたから。


73 :仕様書無しさん :2007/12/19(水) 10:45:36
しみじみ思った。
俺はプログラマーになりたかったんじゃない。
コンピューターの運転士さんになりたかったんだ。


74 :仕様書無しさん :2007/12/20(木) 15:57:11
オフィスソフトのスペシャリストになりたかった。
ソフトが使えればよかった。
なんでソフト作ってんだ。


76 :ぁゃ (*゚ー゚)つ しぃプログラマー :2007/12/29(土) 21:24:06
高2の夏、九十九電機の店頭で、PC-88版イースIIのOPを見たのがきっかけ。


77 :仕様書無しさん :2007/12/29(土) 22:44:51
小学生の時ファミコンが大流行したが買って貰えなかった

友達んちでたまには対戦したけど下手だから勝てなくて
毎日そいつの兄貴が帰ってくる迄ドラクエやるのを見てた

なんかコマンドを選んでるけど所詮誰かが考えた技じゃん
コマンド選ばせる側のが面白そうだなって思った


78 :仕様書無しさん :2007/12/30(日) 02:17:24
家族中低学歴で、手に職もなく、苦労している両親をみて、
同じく学歴のない自分は、とにかく手に職をつけようと思ったのがキッカケ。
これからはPCはできて当たり前だろう〜ってな訳でプログラマ。
激務すぎるので、一日に50回ぐらいこの職やめようと思う瞬間がある。


86 :仕様書無しさん :2007/12/31(月) 23:31:36
就職氷河期ってやつで、面接が全然通らなかった。
俺は、コミュニケーションスキルってのが無かったんだな。皆無だった。

それで、マトモな面接なしで入れる会社に入ったんだ。
インターンを長々とやるところで、成績がよければそのまま入社できた。
そこで初めてプログラムに出会ったんだ。楽しかったよ。
これを天職にしようと決めた。


92 :仕様書無しさん :2008/01/01(火) 01:47:00
高校生のときにラグナロクっていうMMORPGにはまって、
そのゲームのBOTツール(キャラが自動で敵を倒してくれる)
を2000円ぐらいで買ったんだ。
で、そのBOTツールに偉く感動して自分で作ってみたくなった。

そんな俺も今年の春からプログラマです


96 :仕様書無しさん :2008/01/01(火) 08:37:35
vectorでいろんなツールダウンロードしてたときふと
作る側に回って、このツール凄えって言われたいとおもた


110 :仕様書無しさん :2008/01/04(金) 15:07:09
漏れも中学の時は、成績3/300位だった。
大学行きたかったけど、諸々の事情で就職。
大卒の資格は欲しかったから、仕事しながら大学に通い卒業しました。

しかし、現状毎日終電で年収300万。底辺だと身にしみてるよ。
学生の頃はスポーツや勉強出来たらヒーローだったけど
今じゃ経済力が全てだね。
なんで、プログラマになったんだろう・・・


111 :仕様書無しさん :2008/01/04(金) 17:34:27
辛くてもマになるぞ!
他に出来そうなのないし


112 :仕様書無しさん :2008/01/04(金) 17:43:04
>>111
> 他に出来そうなのないし
結局そうなんだよね。俺と同じ。


113 :仕様書無しさん :2008/01/04(金) 19:16:12
結局今はプログラマーやるしかない。それしか出来ないから。
ただ、内部事情知らない人にはスゲーって言われるのがちょっと嬉しい


115 :仕様書無しさん :2008/04/07(月) 22:47:18
プログラムやるきっかけになったのは「ゲームを作りたい」ってとこ。
たぶん今と変わらんけど、違うのはPC6001mk2を使ってたことかなw
んでからFM-TOWNSに移ってからはベーマガが俺の小遣い稼ぎだった。

その後しばらくパソコンに触らず、Windows2000辺りで復帰して
この業界で生きてるわけだが、いやー懐かしい。

ちなみにオタク発祥は俺の世代なんだぜ?w
当時はそりゃあもう酷かった。思い出すだけで反吐が出るぜ。


116 :仕様書無しさん :2008/04/07(月) 22:58:41
小学生の時にマリオに出会わず中学の時にメガテンをやらずに
高校の時サクラ大戦を知らなかったら翻訳家めざしてた。


117 :仕様書無しさん :2008/04/08(火) 18:35:24
ほぼ回避不可能じゃねーかそれw


134 :仕様書無しさん :2008/04/15(火) 12:36:23
一般大学卒 PG業界12年目

・プログラムを勉強することになったきっかけ

PCで遊んでいたRPGのセーブデータ改造を
毎回バイナリエディタ起動して書き換えるのが面倒だったから


・プログラマーになった理由

ゲーム開発ということである会社に入った。
まずは修行ということで金融系の会社の派遣になった。
2年経過し、ゲーム開発に就きたいといったら
そんな仕事は誰もやったことがない、出来ればいつかやりたいと言われた

つまり騙されてPGになっていた


137 :仕様書無しさん :2008/04/15(火) 17:01:49
色気のない職業だから想い出はないなww


138 :仕様書無しさん :2008/04/15(火) 17:11:45
そろそろ親子揃ってプログラマ、という
世代が出てくるのだろうか


142 :仕様書無しさん :2008/04/16(水) 09:48:01
>>138
既に
親の親が#のマイコン時代の古株
親がパナの元PG(現在管理職)
子がうちのPG
という世代が登場している


124 :仕様書無しさん :2008/04/12(土) 09:44:29
元々営業だったんだけど、ロジカルな世界も好きで興味あったから転職。
年収が4割くらいになったけど、まぁ、別に生活出来りゃそれでいっか〜みたいな。
漏れはPG=プロなのでコミュ力も備えたイケメン揃い、という先入観があったんだが、
オタクが多くてびっくりした(笑)

オタクはコミュ下手だから、漏れみたいな営業キャラは出世しやすい。いい業界だwww


130 :仕様書無しさん :2008/04/12(土) 23:08:59
高卒でプログラマになったが、2chで聞いていたほど印象は悪くない。
2chではデスマがデフォとか言われてるけど、周りを見てもそのような気配は無いし。
まぁプログラマには何が大切かと言われたら会社選びが一番大切だと思う。
      

|   はてブする ツイートするする